タグ: 主食(いもやとうもろこしやバナナ)

ニョン

フランス語の綴りでヤムイモは「Igname」となりますが、ニョンって言うと現地の発音に似てい…

 国: コートジボワール タグ

Johnny cake(ジョニーケイク)

旅するパン(ジャーニーケーキ)という意味をもつジョニーケイク。現地料理本などでは「Carib…

 国: サバ タグ ,

GB(ジービー)

大好きジービー♪ キャッサバイモをふかして搗いて直径15 cm位の団子状にしたもの。味が良く…

 国: リベリア タグ

Plantain(プランティン)

見た目はバナナそっくりの、加熱して食べる食用バナナ。これを油で揚げたものは周辺国でも見られる…

 国: リベリア タグ ,

Kumala(クマラ)

スウィートポテトです。オレンジ色が濃いですね! フィジー人の主要な主食の1つです。

 国: フィジー タグ

Fried yucca(フライドユカ)

キャッサバイモの素揚げです。キャッサバは、西アフリカなどフランス語圏ではマニオクとも呼ばれる…

 国: ボネール タグ ,

Kaffa(カッファ)

大好きカッファ♪♪ 精製とうもろこし粉をなめらかに溶いて加熱して冷却し、ゼリー状にしたもので…

 国: トーゴ タグ

Yam Rice(ヤムライス)

ヤムライスは写真右奥。シンガポールにはヤム芋をよく使います。醤油と共に炊き込んでヤムライス(…

 国: シンガポール タグ ,

アチェケ、ジェゲ、トゥル

アチェケはキャッサバ粉から作った粒状のもので、クスクスの大版といったところでしょうか、炊くと…

 国: マリ タグ , ,

ヤカーケ(右)とティラピア(左)

別途紹介しているガリ(キャッサバの粉をハンペン状にまとめてスチームしたものです。なんでしょう…

 国: ガーナ タグ ,