マイヨットで主食の1つとして食べられている、キャッサバイモの素揚げです。炭火焼きで調理…
インドネシアのジャワ人が持ち込み中国人がタイなどから輸入する米が根付き、今では米食に慣…
中南米各国で見る「タマル」は、チリではウミータと呼ばれます。とうもろこしをすりおろして…
すごーい大きいねっ! これは「インドクワズイモ」という巨大なサトイモで、ゆでて食べられ…
トルティージャ(とうもろこしの粉を練って薄くしたもの)をさっくり揚げ、具を乗せたもので…
わ!ニューカレドニアやバヌアツのブーニャと同じだ! 大きな鍋に具材を入れ、穴を掘って熱…
クレオール食(カリブ原住民とヨーロッパ人の融合)を代表する料理では、ゆでたイモやバナナ…
アフリカでも南米でもミクロネシアでもよく見る、キャッサバの芋です。写真のマニオクはふか…
とうもろこしの粉を炊いた団子状のものをとうもろこしの皮に包んだもの。肉類などの具が入っ…
フランス語の綴りでヤムイモは「Igname」となりますが、ニョンって言うと現地の発音に…
旅するパン(ジャーニーケーキ)という意味をもつジョニーケイク。現地料理本などでは「Ca…
大好きジービー♪ キャッサバイモをふかして搗いて直径15 cm位の団子状にしたもの。味…
スウィートポテトです。オレンジ色が濃いですね! フィジー人の主要な主食の1つです。…
キャッサバイモの素揚げです。キャッサバは、西アフリカなどフランス語圏ではマニオクとも呼…
大好きカッファ♪♪ 精製とうもろこし粉をなめらかに溶いて加熱して冷却し、ゼリー状にした…