東チモールの食文化はインドネシアの食文化、特にインドネシア南部のスンダの文化と共通しま…
インドネシアのジャワ人が持ち込み中国人がタイなどから輸入する米が根付き、今では米食に慣…
サトウヤシの樹液を集めて作ったローカル酒、いわゆるパームワインです。写真のように白濁(…
バイはごはん、サイは肉、チュルークは豚。カンボジアでは朝食の定番の1つで、豚の味噌照り…
魚のワタを取り、炊いたごはんと塩と酵母と共に発酵させた、まるで「魚の塩辛」です。ひたす…
ナシはごはん、アヤムは鶏、つまりナシアヤムは、たいていはフライドチキンとごはんのセット…
ソトはスープ、アヤムは鶏肉。中に春雨や中華麺やごはんなどが入り、上に鶏肉や野菜を乗せ、…
中国から海を経てマレーシアに辿り着いた福建人の名を冠した麺料理。シンガポール版は麺2種…
サテは肉の串焼きのこと。通常は甘辛いピーナッツダレをつけていただきます。マレーシアでは…
イスラム教の国ブルネイでは、人々の食べる肉類としては鶏肉が主要な位置にあります。アヤム…
うまーうまーうまー!!! ラオスのソーセージ、めちゃくちゃ美味しいです! 少し甘めで香…
マレーシアはマレー人主体の国ですがインド系住民も多く、インドの軽食が朝食に親しまれてい…
ミーゴレンはマレー人(マレーシア人という意味ではなく、インドネシアやブルネイ、シンガポ…
ラクサはマレーシアの名物麺! 日本のラーメンにも味噌・塩・醤油…とあるかの如くラクサも…
チューチャオ(写真手前)は豚足煮込み、ゼラチンが美味しい! にんにくや生姜も利いて、と…