豆とコーン粒を炊いたものを、ギゼリと言います(写真ではキャベツソテーとゆでじゃがの間に…
キューバの家庭料理です。チーチャロス(白豆)を炊いて潰してなめらかにしたピューレです。…
現地ではgreen beansと呼ばれる豆(多分エンドウマメ)をココナッツミルクで炊い…
マリでは煮豆はポピュラーなタンパク質源のおかずです。この写真ではスパゲティにシュオ(煮…
中東料理の定番中の定番! ひよこまめをゆでてつぶし、にんにくやレモンで風味をつけ、なめ…
ララパンという単語は生野菜を指す言葉で、皮むききゅうり、キャベツ、ダウンクマニ(レモン…
イエメンのまさに国民食。にんにくとスパイスが利いたマッシュ状のとろとろのスープで、めち…
アラブ諸国に根付く普遍的料理ですね。ひよこまめを煮つぶして、タヒーニ(ゴマペースト)、…
アカラは、ゆでて潰した豆をまるめて揚げた、西アフリカのサヘル地帯でよく見られる豆コロッ…
ビーンチは豆を炊いたもの(お米と一緒に炊くとワチ(ワキ)になりますが、豆だけだとビーン…
ワキではなく、ワチと発音しているように聞こえます。だから私もワチと呼びます。豆ごはんの…
中東ではおなじみになりすぎました。ヒヨコマメの裏ごしにタヒーニ(ごまペースト)、時にに…