新疆ウイグル自治区の中心都市である烏魯木斉(ウルムチ)の新興住宅街のカワプ(كاۋاپ…
中国人の友人宅に置いてあった調味料2種。醋(ツー、ピンイン:Cù)はよく黒酢を指す(黒…
中国人の家庭の調味料ケース。必須アイテム4種類が入っている。左から鸡精(チーチン、ピン…
魚のワタを取り、炊いたごはんと塩と酵母と共に発酵させた、まるで「魚の塩辛」です。ひたす…
ソマリア料理を美味しくしているのがこれ! 青唐辛子とレモンをピューレ状にしたものです。…
タヒーニは練りゴマとレモンとにんにくがなめらかにペーストになったもの。ちょっとアエシ(…
マリでは、おかずによく「トゥル」をよくかけます。「トゥル」は、炒めた油や揚げ油のこと。…
砂糖はフィジーの主要産業であり、フィジーの農地の半分はサトウキビ畑。食堂に行くと卓上に…
これは美味しすぎる! 辛さで有名なマダムジャネット(シネンセ種の唐辛子)を使った「世界…
これ美味しい!玉ねぎの粗切りと唐辛子をレモン汁に漬けたもの。ギニアビサウでは魚料理をよ…
カナダといえばメープルシロップ♪ 国旗にも描かれている楓の木の春の樹液から採取されるコ…
リンゴ、ではなく、リンゴン。直径数mmの小さな実が、甘酸っぱいマーマレード風ジャムにな…
トマト、玉ねぎ、きゅうり、香菜、にんにくなどの野菜をヤギのチーズと共にミキサーにかけた…
写真は美味しそうなごはん料理? でも立役者は写真左のサハウ! サハウがあってこそ美味し…
ドゥガは褐色の穀物の一種。もちもちした食感がします。ジェゲは魚の素揚げです。トゥルは細…
アチェケはキャッサバ粉から作った粒状のもので、クスクスの大版といったところでしょうか、…