ドゴン族の集落では、プロンをいただきました。穀物の粉を水に溶いて発酵させた飲料で、ヨー…
マリでは煮豆はポピュラーなタンパク質源のおかずです。この写真ではスパゲティにシュオ(煮…
オロニゲは、バオバブの葉をすったとろろのようなもので、塩味がついています。穀物の粉を湯…
西アフリカから中央部アフリカにかけて、ごはんの友となるおかず料理を代表するのが「青菜ど…
マリでは、おかずによく「トゥル」をよくかけます。「トゥル」は、炒めた油や揚げ油のこと。…
「ンガア」は、乾燥オクラをどっさり入れて魚の骨のダシでとろんとろんのスープにした料理で…
マリでは小さなビニール袋にジュースを入れて凍らせたものが、あちこちの路上で売られていま…
ドゴン族の集落では、何度かプヌンをいただきました。穀物の粉を水に溶いて発酵させた飲料で…
わーかわいい!たこ焼き器の下には炭火。ここに上新粉のようなサラサラした水溶き粉を注いで…
西アフリカの木の葉、ケンケリバはローカルなお茶の代表格です。紅茶ともラカンカ茶ともつか…
日本人垂涎の喜び、“白いほかほかごはん”は現地の言葉でマロ、フランス語でRiz(リー)…
トマトペーストとコンソメで炊き込んだ赤いごはんです。マリはお米を使った料理が多く、味付…
「これがマリの食?」と思うかもしれませんが、マリでは本当にサンドイッチ屋台が多いのです…
美味しかったー。マリの屋台で頻繁に見かけるのがカフェオレ屋台です。練乳(コンデンスミル…
マリでもポピュラーなスパゲッティ。今日はこれにシュオ(煮豆)とトゥル(細切りの玉ねぎに…
日本にあるメジャーな雑穀のうち、ヒエ・アワ・キビはミレットに属します。アフリカの主流ミ…