投稿者: azusa

suka(スカまたはスーカ)

砂糖はフィジーの主要産業であり、フィジーの農地の半分はサトウキビ畑。食堂に行くと卓上には大き…

 Posted in フィジー Tagged

Sopi(ソピ)

サトウヤシの樹液を集めて作ったローカル酒、いわゆるパームワインです。写真のように白濁(時に黄…

 Posted in 東チモール Tagged

Bissap(ビサップ)

ローゼル(日本のハイビスカスの近縁種)の真っ赤なガクを濃く煮出して砂糖を入れた飲料です。クエ…

 Posted in セネガル Tagged

Thiéboudienne(チェブジェン)

油多めの辛い汁を作りふかした米を入れて汁気を吸わせて赤い炊き込みライスを作ります。別鍋に、揚…

 Posted in セネガル Tagged ,

Yassa au Poulet(ヤーサオープレ)

2lv_1597 プレは鶏肉の意味で「プレヤーサ」とも呼ばれます。大きなチキンを油で揚げるか…

 Posted in セネガル Tagged ,

Falso conejo(ファルソコネホ)

「コネホ」の文字を見て「うさぎ料理だわ♪」と踊ってはいけません。これは直訳すると「偽造うさぎ…

 Posted in ボリビア Tagged

Chorizo(チョリソー)

太めの腸詰めのグリルです。ボリビアでは肉類がよく食べられていて、市場の食堂でもチョリソーは主…

 Posted in ボリビア Tagged

sopa de cabeza(ソパデカベサ)

直訳すると「頭のスープ」、これはボリビア料理の代表選手と言ってもいいでしょう。今回はコルデー…

 Posted in ボリビア Tagged

Arroz morro(アロースモロ)

カリブ海の定番ライスです。赤豆トマトスパイスのたきこみごはんです。タイムというハーブやトマト…

 Posted in ボネール Tagged

Fried yucca(フライドユカ)

キャッサバイモの素揚げです。キャッサバは、西アフリカなどフランス語圏ではマニオクとも呼ばれる…

 Posted in ボネール Tagged ,