列車が西安(シーアン)駅停泊中にホームで買った惣菜。油多めに焼いた薄パン、鶏肉の辛い煮…
凉皮(リャンピ)は日本の葛きりに似た、デンプンを固めた麺。結構「切れる」歯ごたえがある…
北京で食べた比較的安飯屋系の麺類。刀削面(タオシャンミェン、ピンイン:Dāoxiāom…
北京で食べた比較的安飯屋系の麺類。担担面(タンタンミェン、ピンイン:Dàndàn mi…
北京で食べた比較的安飯屋系の麺類2種。手前が担担面(タンタンミェン、ピンイン:Dànd…
西アフリカのスパゲティは、太くて短いパスタです。日本で食べるスパゲティなら、太いタイプ…
直訳すると「中国の汁」、これがマダガスカルに広まっています。店側は予めかんすいなしの白…
インドネシアの麺料理です。オランダに着いたら、お昼ごはんは、そこならではのインドネシア…
いわゆるスパゲティーなんですが・・・今まで食べたものとは全く異なる代物。うどんのような…
バストは、ソマリアで最もよく見かける食の1つです。スパゲティー全般を指しますが、ラクダ…
中国から海を経てマレーシアに辿り着いた福建人の名を冠した麺料理。シンガポール版は麺2種…
カザフスタン人の皆が「これぞカザフ料理の代表」と言う。ベシュ=5、パルマク=指。昔フォ…
イランつまりペルシャ系民族のヌードルスープは「アシュ」、同じくペルシャ系のアフガニスタ…
ミーゴレンはマレー人(マレーシア人という意味ではなく、インドネシアやブルネイ、シンガポ…
ラクサはマレーシアの名物麺! 日本のラーメンにも味噌・塩・醤油…とあるかの如くラクサも…