タグ: おかず(実野菜)

Knedlíky s vejci, okurka(クネドリーキスベイツィオクルカ)

クネドリーキはチェコに行ったら絶対食べるべき特徴あるパンです。それは焼かずに作る「ゆでパン」…

 Posted in チェコ Tagged , ,

متبل(ムタバル)

焼きなすの皮を剥ぎ、にんにくやレモンを加えて美味しいピューレにしたものです。ホブスにつけてい…

 Posted in クウェート Tagged

Ensalada Bacalao(エンサラーダバカラオ)

直訳して、「干しタラのサラダ」。ソルトフィッシュという塩漬け干しダラを戻してほぐしたものは、…

 Posted in プエルトリコ Tagged , ,

Bread Fruit Pie(ブレッドフルーツパイ)

パイ生地を使わないパイは南部カリブ海の定番の食の1つ。「Bread Fruit」とはパンの木…

 Posted in セントルシア Tagged

ンガア

「ンガア」は、乾燥オクラをどっさり入れて魚の骨のダシでとろんとろんのスープにした料理でした。…

 Posted in マリ Tagged

خضروات(ホダラ)

アラビア語の「خضروات」は文字を読むとホドラワーでも日常会話の中ではホダラに聞こえ、こっ…

 Posted in オマーン Tagged ,

Ampalaya(アンパラヤ)

アンパラヤはニガウリ・ゴーヤのこと。日本では夏の風物詩ですがとにかく暑いフィリピンでは通年ゴ…

 Posted in フィリピン Tagged

Ginisa(ギニサ)

ギニサにはソテーするという意味があります。写真は、最初に豚肉を炒めてから、玉ねぎ、ハヤトウリ…

 Posted in フィリピン Tagged , ,

Pinakbet(ピナクベ)

ピナクベの味の決め手はバゴオン・アラマン(単にアラマンとも。アミの塩辛)です。具はインゲン、…

 Posted in フィリピン Tagged , ,

Tortang Talong(トルタンタロン)

トルタンはオムレツ、タロンはナスなので、ナスの卵焼き。これがすっごく美味しい! 焼きなすの皮…

 Posted in フィリピン Tagged ,