フィリピンは元スペインの植民地、「漬ける」という意味のスペイン語動詞adobar(アド…
別途紹介するカルデレータとよく似たトマト煮込み肉シチューです。アフリターダはよりさっぱ…
アンパラヤはニガウリ・ゴーヤのこと。日本では夏の風物詩ですがとにかく暑いフィリピンでは…
カルドは元スペイン領の国によく見られる肉ダシ系スープ。フィリピンではスペインが占領する…
ギャーーーーーーー!!!!!! た、卵の殻をむいたら、黄身から首が、頭が、嘴がぁぁっ。…
元アメリカ植民地のフィリピン。フライドライスという料理名も地元に定着しており、チャーハ…
ギニサにはソテーするという意味があります。写真は、最初に豚肉を炒めてから、玉ねぎ、ハヤ…
別途紹介するアフリターダとよく似たトマト煮込み肉シチューです。カルデレータはより濃厚に…
ロミは汁にとろみのある煮込み麺。同じ店でいただいた場合、ロミはマミの3倍の値段がしまし…
ロンガニッサというフィリピン独自のチョリソーがあります。この写真ではフライドライスとい…
マミはフィリピンの定番麺料理!鶏や牛のダシが利いたスープ(醤油が入ることも)と中華麺(…
ニラガはフィリピン版ポトフ、肉や野菜の水煮です。味付けは塩が基本、風味付けに生姜やにん…
これはお隣マレーシアや東南アジアの食文化に大いに影響している中国を感じる麺料理です。小…
ピナクベの味の決め手はバゴオン・アラマン(単にアラマンとも。アミの塩辛)です。具はイン…
日本以上に島だらけで豊富な海岸線をもつフィリピン。大きな島の山間にでも行かない限り、ど…
タマリンドという酸味ある木の実を使って作る、フィリピンではポピュラーな酸っぱ美味しいス…