タグ: おかず(肉や加工肉)

Umu(ウム)

ウムは地中料理とも訳されるトンガ古来の調理法です。写真では石や鉄廃材の上で焚き火をしてそれら…

 国: トンガ タグ , , , ,

Albóndigas(アルボンディガス)

ふわふわミートボールのトマト煮です。グアテマラから南下してくると、エルサルバドルに入ってぐっ…

 国: エルサルバドル タグ

Bouillon de viande fraiche(ブイヨンドビアンドフレッシュ)

肉ブイヨンという意味ですが、アピエドブフ(牛の足)と言う人もいます。牛足骨付き皮ゼラチン煮、…

 国: ガボン タグ

Krvavica(カルバビツァ)

私たちを家に招いてくれたスロベニア人お姉さんに、「スロベニアの料理ってどんなものがありますか…

 国: スロベニア タグ

糖醋里脊(タンツーリージー)

中国に来たならば食べたほうが絶対にいいと私は思う。糖醋=甘酢、里脊=豚のヒレ肉。実に、日本で…

 国: 中国 タグ

Empanada(エンパナーダ)

小麦粉を練った皮で具を包み、焼いたり揚げたりしたもので、南米に広く見られる軽食の代表選手です…

 国: アルゼンチン タグ ,

бешпармак(ベシュパルマク)

カザフスタン人の皆が「これぞカザフ料理の代表」と言う。ベシュ=5、パルマク=指。昔フォークな…

 国: カザフスタン タグ ,

шпик(シュピック)

おお大好きなサーロ(ロシア圏でよく見る)発見の巻♪ 豚の脂身をスパイス漬けにしたものです。味…

 国: カザフスタン タグ

ハマームマシュウィ

ハマーム=ハト、マシュウィ=グリル。エジプト名物、ハトの開きのあぶり焼きです。骨が細くて柔ら…

 国: エジプト タグ

Ayam goreng(アヤムゴレン)

イスラム教の国ブルネイでは、人々の食べる肉類としては鶏肉が主要な位置にあります。アヤムゴレン…

 国: ブルネイ タグ