<中国料理の全記事表示は≫こちら>
「冬瓜」(トングワ)は冬瓜(日本語でとうがん)、「排骨」(パイグー)はスペアリブないし豚のあばら骨とそのまわりの肉、「汤」(タン)はスープの意味。よって「冬瓜排骨汤」(トングワパイグータン)は「冬瓜とスペアリブのスープ」という意味になる。ピンイン:dōngguā páigǔ tāng。このときは、花椒(ホワジャオ、Huājiāo、花山椒)、香叶(シャンイエ、xiāng yè、ベイリーフ)、大料(ターレオと発音していた、dà liào、八角)、辣椒(ラージャオ、Làjiāo、唐辛子)、そしてねぎ、にんにく、醤油を入れて、ぐつぐつと煮ていた。骨からすっと離れる肉が気持ちよく、スープが絶品の美味。