Plun Pilie(プランピライ)

プランはグリーンバナナを意味するピトケアン語。英語のプランテーンですね。甘くないグリーンバナ…

 Posted in ピトケアン Tagged

Empanada(エンパナーダ)

小麦粉を練った皮で具を包み、焼いたり揚げたりしたもので、南米に広く見られる軽食の代表選手です…

 Posted in アルゼンチン Tagged ,

Pancho(パンチョ)

アルゼンチンの軽食パンチョとは、いわゆるホットドッグのことです。

 Posted in アルゼンチン Tagged

Айран(アイラン)

お隣の国トルコでもよく飲まれている発酵乳。そうね、ヨーグルトを水で割ったようなサラサラサッパ…

 Posted in ブルガリア Tagged

ニョン

フランス語の綴りでヤムイモは「Igname」となりますが、ニョンって言うと現地の発音に似てい…

 Posted in コートジボワール Tagged

タプカ

タプカは、タピオカのことです。キャッサバのデンプン玉のことですね。これをお湯で煮て透明な粒に…

 Posted in コートジボワール Tagged ,

Knedlíky s vejci, okurka(クネドリーキスベイツィオクルカ)

クネドリーキはチェコに行ったら絶対食べるべき特徴あるパンです。それは焼かずに作る「ゆでパン」…

 Posted in チェコ Tagged , ,

бешпармак(ベシュパルマク)

カザフスタン人の皆が「これぞカザフ料理の代表」と言う。ベシュ=5、パルマク=指。昔フォークな…

 Posted in カザフスタン Tagged ,

шпик(シュピック)

おお大好きなサーロ(ロシア圏でよく見る)発見の巻♪ 豚の脂身をスパイス漬けにしたものです。味…

 Posted in カザフスタン Tagged

Kava(カバ)

コショウ科植物(Piper methysticum)の乾燥した根を破砕し(昔は少女が咀嚼して…

 Posted in フィジー Tagged ,