プランはグリーンバナナを意味するピトケアン語。英語のプランテーンですね。甘くないグリー…
コショウ科植物(Piper methysticum)の乾燥した根を破砕し(昔は少女が咀…
おおー、英国の流れを感じる瞬間登場です。白身魚のフライとフライドポテトの組み合わせは、…
おおー、英国の流れを感じる瞬間登場です。パイ生地にどろっとした煮込みを閉じ込めています…
インドフィジアンの代表的な軽食の1つです。プリはふわふわパンのことで、インド系統ではふ…
ある種の柑橘の葉は、フィジーでは伝統的に「心臓の薬」として飲まれてきました。今はハーブ…
スープミートとは、汁気の多い肉野菜炒めのことだそうです。ちなみにオセアニアの小さな国々…
ひき肉を意味するミンチ。食堂メニューからこれを注文したら、牛ひき肉のドミグラスソース煮…
バヌアツ人はカレーが大好き! 写真は、牛肉とじゃがいもの煮込みにカレー粉と味の素を加え…
イカは魚、バカはwith、ロロはココナッツミルク(orココナッツクリーム)。イカを料理…
スウィートポテトです。オレンジ色が濃いですね! フィジー人の主要な主食の1つです。…
砂糖はフィジーの主要産業であり、フィジーの農地の半分はサトウキビ畑。食堂に行くと卓上に…
オーストラリアに住む友人に「オーストラリア料理といえば何?」と聞いたら、フィッシュアン…
オーストラリアではよく見かけるもの。ウェッジとは楔(くさび、断面が三角)という意味。じ…
オージー家庭料理の代表格。シェパードは羊飼いの意味ですがここはオージービーフの国、くさ…
すごーい大きいねっ! これは「インドクワズイモ」という巨大なサトイモで、ゆでて食べられ…