投稿者: azusa

Hokkien mee(ホッキエンミー)

白い米麺と黄色い小麦麺をブレンドし、汁の色が淡いことで、シンガポールのホッケンミーはマレーシ…

 Posted in シンガポール Tagged ,

Adobo(アドボ)

フィリピンは元スペインの植民地、「漬ける」という意味のスペイン語動詞adobar(アドバル)…

 Posted in フィリピン Tagged

Afritada(アフリターダ)

別途紹介するカルデレータとよく似たトマト煮込み肉シチューです。アフリターダはよりさっぱりと、…

 Posted in フィリピン Tagged

Ampalaya(アンパラヤ)

アンパラヤはニガウリ・ゴーヤのこと。日本では夏の風物詩ですがとにかく暑いフィリピンでは通年ゴ…

 Posted in フィリピン Tagged

Arroz caldo(アロースカルド)

カルドは元スペイン領の国によく見られる肉ダシ系スープ。フィリピンではスペインが占領する前に中…

 Posted in フィリピン Tagged

Balut(バルット)

ギャーーーーーーー!!!!!! た、卵の殻をむいたら、黄身から首が、頭が、嘴がぁぁっ。白身も…

 Posted in フィリピン Tagged ,

Fried rice(フライドライス)

元アメリカ植民地のフィリピン。フライドライスという料理名も地元に定着しており、チャーハンのよ…

 Posted in フィリピン Tagged

Ginisa(ギニサ)

ギニサにはソテーするという意味があります。写真は、最初に豚肉を炒めてから、玉ねぎ、ハヤトウリ…

 Posted in フィリピン Tagged , ,

Kaldereta(カルデレータ)

別途紹介するアフリターダとよく似たトマト煮込み肉シチューです。カルデレータはより濃厚に、こく…

 Posted in フィリピン Tagged

Lomi(ロミ)

ロミは汁にとろみのある煮込み麺。同じ店でいただいた場合、ロミはマミの3倍の値段がしました。マ…

 Posted in フィリピン Tagged