投稿者: azusa

Knedlíky s vejci, okurka(クネドリーキスベイツィオクルカ)

クネドリーキはチェコに行ったら絶対食べるべき特徴あるパンです。それは焼かずに作る「ゆでパン」…

 Posted in チェコ Tagged , ,

бешпармак(ベシュパルマク)

カザフスタン人の皆が「これぞカザフ料理の代表」と言う。ベシュ=5、パルマク=指。昔フォークな…

 Posted in カザフスタン Tagged ,

шпик(シュピック)

おお大好きなサーロ(ロシア圏でよく見る)発見の巻♪ 豚の脂身をスパイス漬けにしたものです。味…

 Posted in カザフスタン Tagged

Kava(カバ)

コショウ科植物(Piper methysticum)の乾燥した根を破砕し(昔は少女が咀嚼して…

 Posted in フィジー Tagged ,

Fish & Chips(フィッシュアンドチップス)

おおー、英国の流れを感じる瞬間登場です。白身魚のフライとフライドポテトの組み合わせは、元英領…

 Posted in ニュージーランド Tagged

Pie(パイ)

おおー、英国の流れを感じる瞬間登場です。パイ生地にどろっとした煮込みを閉じ込めています。今回…

 Posted in ニュージーランド Tagged

Planteur(プラントゥール)

カリブ海の美味しいカクテル、写真左がプラントゥールです。地物のラム酒を使い、濃厚で美味しいフ…

 Posted in シントマールテン Tagged

Cabbage & Saltfish(カバッジアンドソルトフィッシュ)

「Cabbage & Saltfish」を日本語にすると「キャベツと塩漬け干しタラ」…

 Posted in シントマールテン Tagged ,

シュオ

マリでは煮豆はポピュラーなタンパク質源のおかずです。この写真ではスパゲティにシュオ(煮豆)を…

 Posted in マリ Tagged

オロニゲ

オロニゲは、バオバブの葉をすったとろろのようなもので、塩味がついています。穀物の粉を湯で練っ…

 Posted in マリ Tagged