投稿者: azusa

Krvavica(カルバビツァ)

私たちを家に招いてくれたスロベニア人お姉さんに、「スロベニアの料理ってどんなものがありますか…

 Posted in スロベニア Tagged

糖醋里脊(タンツーリージー)

中国に来たならば食べたほうが絶対にいいと私は思う。糖醋=甘酢、里脊=豚のヒレ肉。実に、日本で…

 Posted in 中国 Tagged

Bake rice(ベイクライス)

国民の皆が持ち寄るの食事パーティーが開かれたとき、ベイクライスを持ってきた人は3人もいました…

 Posted in ピトケアン Tagged ,

Cow Peas(カウピース)

現地ではgreen beansと呼ばれる豆(多分エンドウマメ)をココナッツミルクで炊いた豆料…

 Posted in ピトケアン Tagged

Plun Pilie(プランピライ)

プランはグリーンバナナを意味するピトケアン語。英語のプランテーンですね。甘くないグリーンバナ…

 Posted in ピトケアン Tagged

Empanada(エンパナーダ)

小麦粉を練った皮で具を包み、焼いたり揚げたりしたもので、南米に広く見られる軽食の代表選手です…

 Posted in アルゼンチン Tagged ,

Pancho(パンチョ)

アルゼンチンの軽食パンチョとは、いわゆるホットドッグのことです。

 Posted in アルゼンチン Tagged

Айран(アイラン)

お隣の国トルコでもよく飲まれている発酵乳。そうね、ヨーグルトを水で割ったようなサラサラサッパ…

 Posted in ブルガリア Tagged

ニョン

フランス語の綴りでヤムイモは「Igname」となりますが、ニョンって言うと現地の発音に似てい…

 Posted in コートジボワール Tagged

タプカ

タプカは、タピオカのことです。キャッサバのデンプン玉のことですね。これをお湯で煮て透明な粒に…

 Posted in コートジボワール Tagged ,