<中国料理の全記事表示は≫こちら>
新疆ウイグル自治区のウルムチ(乌鲁木齐)-コルガス(霍尔果斯)を夜行バスで移動するとき、食事休憩で停車した回族料理店の店内。店の看板には「原鸟市回族人餐庁」(ユェンニャオシーフイズーレンツァンティン)と書かれており、意味は「ウルムチ本場の回族料理レストラン」。回族は漢語を母語とするイスラム教徒を指す。レジでチケットを販売するシステムで、手前4つの文字が解読できた。左から順に、丸子汤(ワンザタン、肉団子スープ)、炒面(チャオミェン、焼きうどん)、拌面(バンミェン、ウイグル語で言うラグマン、手延べ麺と具の炒め物)、素抓饭(スージュアファン、ウイグル料理で有名なポロ(肉にんじん炊き込みご飯)に肉が入らないもの。野菜だけのポロ)。