カテゴリー: アフリカ

オロニゲ

オロニゲは、バオバブの葉をすったとろろのようなもので、塩味がついています。穀物の粉を湯で練っ…

 Posted in マリ Tagged

ハマームマシュウィ

ハマーム=ハト、マシュウィ=グリル。エジプト名物、ハトの開きのあぶり焼きです。骨が細くて柔ら…

 Posted in エジプト Tagged

モロヘイヤ、モロキーヤ

エジプトの国民的スープ、モロヘイヤ。にんにくを油で揚げ、チキンストックを投入してぐらぐら煮て…

 Posted in エジプト Tagged

タヒーニ、タヒーナ

タヒーニは練りゴマとレモンとにんにくがなめらかにペーストになったもの。ちょっとアエシ(薄パン…

 Posted in エジプト Tagged

サカサカ

西アフリカから中央部アフリカにかけて、ごはんの友となるおかず料理を代表するのが「青菜どろどろ…

 Posted in マリ Tagged

チュウ

チュウはシチューを指す用語。覚えやすいですね(^o^) このチュウが驚きで、まるで日本のスー…

 Posted in ガンビア Tagged ,

Shinkafa(シンカファ)

シンカファはハウサ語で米の意味です。ニジェールの主食は穀物を炊いて団子にしたもので、総じてト…

 Posted in ニジェール Tagged

Termites(テルミット)

うわー、シロアリの空炒りだぁ・・・。ドキドキしながら1つ食べると、サクサク感合格、香ばしさ合…

 Posted in 中央アフリカ Tagged

トゥル

マリでは、おかずによく「トゥル」をよくかけます。「トゥル」は、炒めた油や揚げ油のこと。写真で…

 Posted in マリ Tagged

Plantain(プランティン)

見た目はバナナそっくりの、加熱して食べる食用バナナ。これを油で揚げたものは周辺国でも見られる…

 Posted in リベリア Tagged ,