投稿者: azusa

Pinakbet(ピナクベ)

ピナクベの味の決め手はバゴオン・アラマン(単にアラマンとも。アミの塩辛)です。具はインゲン、…

 Posted in フィリピン Tagged , ,

海産物

日本以上に島だらけで豊富な海岸線をもつフィリピン。大きな島の山間にでも行かない限り、どこでも…

 Posted in フィリピン Tagged

Sinigang(シニガン)

タマリンドという酸味ある木の実を使って作る、フィリピンではポピュラーな酸っぱ美味しいスープ♪…

 Posted in フィリピン Tagged

Suka(スーカ)

スーカはタガログ語で酢という意味をもちます。台所にあるスーカは純粋な酢であっても、食卓にある…

 Posted in フィリピン

Tortang Talong(トルタンタロン)

トルタンはオムレツ、タロンはナスなので、ナスの卵焼き。これがすっごく美味しい! 焼きなすの皮…

 Posted in フィリピン Tagged ,

Nasi(ナシ)

ナシはごはんのこと。写真はアヤンゴレン(フライドチキン)がついています。

 Posted in ブルネイ Tagged

Puluk panggang(プルパンガン)

もともと国土の大部分がジャングルのブルネイなので、幅広い葉に何かを包むのは昔からの定番です。…

 Posted in ブルネイ Tagged ,

Dosai(ドシ)

マレーシアではトシ(トセイ)、インドではドサ、ブルネイではドシ(ドセイ)。米粉と豆粉を溶いて…

 Posted in ブルネイ Tagged ,

Wajid(ワジッド)

緑に囲まれたブルネイの片田舎テンブロン地区の、先住民のおばちゃんも集まる市場でごちそうになっ…

 Posted in ブルネイ Tagged

Mee goreng(ミーゴレン)

マレーシアでもインドネシアでもブルネイでもポピュラーなミーゴレンです。ミーが麺、ゴレンが炒め…

 Posted in ブルネイ Tagged