スパイス夏ドリンク!~14種類のスパイスで~
スパイスアンバサダーの7~8月の活動テーマとして、前回より14回連載で、「暑い夏をスパイスを使った「ドリンク」で楽しもう♪」を掲載しています♪
世界のドリンクには様々なスパイスが使われている。
それならば、そのドリンクを実際に作ってレシピ化して、自宅で楽しんで発信することは私の大きな喜びになるでしょう。そう思ったら、世界のレアレシピも含めてたくさんスパイスドリンクを楽しみたい! そして前回作ったハルディドゥードゥがとても良かったので、そのことが刺激となって新しい分野へもチャレンジする元気が出ています!
そこで上に画像で並べた14種類のスパイスを毎回新規に1つずつ使い、全14回連載ですべて使い、夏に合う美味しいドリンクを楽しもうと思います。皆様にも暮らしの幅が広がる素晴らしいレシピを見ていただけたら嬉しいです。
* * *
【第2回】インド料理「ジャルジーラ」
今回はクミンパウダーを使用したレシピです。
インドでは有名な「ジャルジーラ」というスパイス&柑橘の、驚きレシピのドリンクがあります。味のイメージをより分かりやすく伝えるなら、「スパイスミントレモンウォーター with 天かす」ってところでしょうか。て!? てんかすぅ!? 一体それはどんな飲み物なのでしょう。

材料(2人分):
- 炭酸水
- 400~500 mL
- レモン
- 1個(※1)
- クミンパウダー
- 小1/2
- ジンジャーパウダー
- 小1/8
- こしょう
- 小1/4
- クローブパウダー
- 少々(耳かき1杯分)
- ヒン(※2)
- 少々(耳かき1/2杯分)
- タマリンドペースト
- 小1/2
- ミントの茎と葉
- 摘んで1/3 C
- 塩(※3)
- 小1/5
- 天かす
- 大1
※1:このレシピではレモン果汁を30 mL使うので、レモンのサイズがやや大きい場合は少々余ります。また、タマリンドがない場合はレモン果汁を増やすので、レモンが2個必要になることもあります。
※2:ヒンはヒングとも表記される、アサフェティダという硫黄臭い樹液様の調味料で、インド料理食材店などで販売されています。ない場合は省きます。
※3:塩はあれば(海の塩ではなく)岩塩を使います。
作業工程:5 分
- <前日>炭酸水を冷蔵庫で冷やす。
- <当日>レモンを絞って果汁を得る。
- 小さなフライパンか鍋にクミンパウダーを入れて中火で熱してクミンパウダーをローストする。煙が上がり始めたら火を止めて、残りのスパイス(ジンジャーパウダー、こしょう、クローブパウダー、ヒン)を予熱で温め、スパイスミックスを作る。
- 小さな容器に、スパイスミックス、タマリンドペースト、ミントを入れ、レモン果汁を大さじ2杯入れ、スプーンで叩いてミントの茎と葉の組織を潰して香りを出す。
- 味見をして、スパイス加減、酸味加減、塩加減などを好みに調える。
- 2つのグラスに2等分して入れ、冷えた炭酸水を注ぎで軽くステアし、天かすを乗せて出来上がり。
- Enjoy!

このレシピやブログ記事を気に入っていただけたら応援クリックお願いします(*^_^*)
美味しーい♡♡♡
インドでは有名な「ジャルジーラ」。実際にこれを作るときに、「ドリンクにこんなにこしょうやクミンを入れていいのかな……」とか「飲み物に天かすぅ???」のように不安を覚えますが、飲んでみたらそんな不安が一瞬で消え去ったから、とても不思議なドリンクだと思います。実際に作って飲んでみるとあまりスパイスっぽさを感じないのは、レモン果汁やタマリンドでつける爽やかな酸味のおかげ。だから、そうか、もはや、ドリンクと思わず、「しょっぱ酸っぱ辛い冷製スープ」と思えばいいのかもしれませんね。食べ物の消化を増し、痩身に、夏バテにと、このジャルジーラはインドの多くの人に愛されています。浮いているのは天かすで意外ですが、さっぱりドリンクを飲みながら口の中で天かすをサクサクと噛むのは楽しく、かつ美味しかったです。
次回はコリアンダーを使った、リピートしたくなる滋養の水です。お楽しみに♪

~パキスタン料理、ハルディドゥードゥ

~インド料理、ジャルジーラ

~インド料理、ダニヤパニ

~インド料理、パナカム

~メキシコ料理、セルベッサコンチレ

~バングラデシュ料理、ボルハニ

~インド料理、シカンジ

~パキスタン料理、カシミリチャイ

~ガーナ料理、ゾムコム

~タンザニア料理、チャイヤランギ

~ハイチ料理、アカサン

~モーリシャス料理、マサラチャイ

~ドイツ料理、ホッペルポッペル

~インド料理、ティリカドゥガムティー
※本記事はハウス食品及びレシピブログが主催するスパイスアンバサダーに就任したことに基づき執筆するものです。