スパイスアンバサダー2023の活動で今私が取り組んでいるのは、
<世界のミックススパイス料理で美味しい「塩なしサラダ」>
です。
私が減塩が必要な方に提案するのは、日本の一汁三菜の小鉢スタイルの弊害から脱却する必要性として、「メインのおかずはいつも通りに美味しく作って、野菜は塩分なしで食べることに慣れていこう」というスタイルです。
そこに加える楽しさの1つとして、ミックススパイスを作ってみようよ、楽しいよ。カレー粉や七味唐辛子で親しんでいるように、ミックススパイスは「手に取った瞬間使える形でプレミックスされていて、料理に使っても間違いなく美味しい」です。美味しい料理を美味しく作って、塩分をつけない野菜サラダを一緒に盛り合わせておかずの塩分で野菜サラダがぱくぱく食べられる方式。
ミックススパイスという風味の完成形があることで調理の手間は引き算され、お料理の香りと美味しさで味をつけないままのお野菜も美味しく食べるお食事サラダを足し算できるんです♪ 野菜は塩分を含まない形で足し算しますから、減塩に必ず役立つという、健康増進にも役立つ調理アイディアです。
* * *
第5回:マジャドラのレタスサラダ仕立て♪
以下のように食事バランスを良くしています♪
・ミックススパイス:イスラエル料理「バハラート」
・国名と料理名:イスラエル料理「マジャドラ」
・主菜(タンパク質源):「レンズマメ」
・あわせるサラダ:「レタスサラダ」(塩分なしで♪)
* * *
ではまずミックススパイスを作りますね。混ぜるだけだから簡単。<バハラートのレシピ>です♪

材料(出来上がり大さじ約3杯分):
- クミンパウダー
- 大1.5
- コリアンダー
- 大1
- こしょう
- 小1.5
- オールスパイス
- 小1
- カルダモンパウダー
- 小1
- シナモンパウダー
- 小1/2
- クローブパウダー
- 小1/3
- ナツメグパウダー
- 小1/4
作業工程:10 分
- (材料はすべてパウダーで用意する。ホールしかない場合はそれをミルサーなどで微粉化する。)
- すべてのパウダースパイスを小鍋に入れ、香りが少し出るように乾煎りする。
- Enjoy!
次にミックススパイスを活用して簡単かつ美味しく味付けをして、主菜を作りましょうね。<マジャドラのレシピ>です。

材料(4人分):
- レンズマメ
- 1 C
- 玉ねぎ
- 大2個
- オリーブオイル
- 大5(※1)
- 米(※2)
- 1 C(※2)
- 水
- 2 C
- バハラート
- 小1.5
- 塩
- 小2/3
※1:オリーブオイルの量は現地の作り方からすると少なめですが、多いと思ったら減らしてもよいです。
※2:米は現地では長粒種も使われますが、日本米に似た米も使われます。ここでは日本米を使っています。また1カップは200 mLで1合(180 mL)ではありません。
作業工程:1 時間 40 分(レンズマメや米の水浸時間を除く)
- <レンズマメの準備>2時間以上前(あるいは前日)にレンズマメを洗い、2倍量の水(分量外)に浸けておく。
- <あめ色玉ねぎの準備>玉ねぎを縦2つに切り、高さ半分に切り、繊維に沿って極めて薄い薄切りにする(要は3~4 cm長さの薄切りスライスを作る)。
- フライパンにオリーブオイルを入れて中火で熱し、玉ねぎを入れてじっくり炒め、あめ色玉ねぎを作る(40分くらい炒める)。
- <お米の準備>米を洗い、ザルにあげておく(水に浸けなくてよい)。
- <レンズマメを煮る>レンズマメをザルにあげて水気を切ってから小鍋に入れ、水(2カップ)とあめ色玉ねぎの1割くらい(作成途中のものでもよい)を入れ、15分くらい(あるいはレンズマメがほくほくになるまで)煮る。
- 煮えたレンズマメをザルにあげ、煮汁の量を計量カップで量る。
- <米を炊く>フタができる鍋(鍋炊きの炊飯に適したもの)に米、レンズマメの煮汁を250 mL、バハラート、塩を入れて混ぜ、味見をして塩加減やスパイス加減を好みに調え、強火にかけて沸騰させ、沸騰したらレンズマメを乗せ、フタをして弱火にし、20分くらい(あるいは蒸気が上がらなくなるまで)炊飯する。
- 10分くらい置いて落ち着かせてから軽く混ぜる。
- 器に盛り、あめ色玉ねぎを乗せて出来上がり。
- Enjoy!
出来た♪ 美味しそう♡♡♡
マジャドラのレタスサラダ仕立て。スパイスの複合的な香りが完璧なお食事サラダです♪
美味しいミックススパイスを作ってあるからこんなに美味しい料理が、簡単でした。
ミックススパイスは暮らしを楽に美味しく優雅にするために存在します。ミックススパイスがあることで、主菜の味付けの手間が引き算できるので、お野菜を足し算する余裕が生まれて、健康的なお食事サラダを作るときめきが生まれます。
野菜自体が塩分ゼロというのが絶対いいでしょう!
おかずは1人分の塩分量が0.8 gくらいです。いいよね~。
使い切りやすい量で作ったので、
残りのバハラートも、いろんな料理にじゃんじゃんふりかけて使ってくださいね♪ おすすめはおろしにんにくと塩を少し入れて混ぜた無糖ヨーグルトです。
では次回もお楽しみに♪

米国料理「バーベキューチキン」

ジャマイカ料理「ベジミンス」

チェコ料理「ペチェナーベプショバー」

モロッコ料理「ルフィサ」

イスラエル料理「マジャドラ」

マルティニーク料理「コロンボドゥプレ」

エチオピア料理「アサグラシュ」
※本記事はハウス食品及びレシピブログが主催するスパイスアンバサダーに就任したことに基づき執筆するものです。