ルクセンブルク料理「Judd mat gaardebounen」の日本語カタカナ表記の検討

2022/06/02

「Judd mat gaardebounen」というルクセンブルク料理があります。

レシピは日本語サイトでも紹介されていて、カタカナ表記では例えば「ジュッドマットガーデボーネン」のように書かれています。でもね、どうもおかしいと思うんです。

だってルクセンブルクだよ?

ルクセンブルク語は、言語名に昇格する以前はドイツ語の方言の1つとして扱われていました。ルクセンブルクはフランスとベルギー南部に接していてフランス語の影響もある地域ですが、「Judd mat gaardebounen」の綴りは明らかにドイツ語系です。というより、ルクセンブルクという国名も明らかにドイツ語系の名称ですよね。私は大学1年次にドイツを選択して、ドイツ語が面白くて大学2年次には薬学部の授業のあとにドイツ語学校に通っていて、おかげで今でもドイツ語系統の音や単語には親しめるのが有難い。

例えばドイツ語では、日本語の「はい、いいえ」を「Ja、Nein」(ヤー、ナイン)と言います。「J」は英語ではジェーでもドイツ語ではヨットと呼び、基本的にドイツ語では「J」の音は「ヤ行の音」です。

だから、ルクセンブルク語でもJの音をヤ行の音で発音するのではないかな?と思ったわけです。この記事ではその検証過程と結論を記載します。

<結論>
ルクセンブルクの国民食である「Judd mat gaardebounen」の日本語カタカナ表記は「ユットマットガーデボーネン」が最も妥当であると思われる。ルクセンブルクの言語選択は機能的であるため料理名としては母国語としてのルクセンブルク語を優先した。ルクセンブルク語で「J」は「ヤ行の子音」であり、その他もドイツ語に準じた発音が適切である。ただし国内にはフランス語話者もいるのでJをジャ行の音で読む人がいる可能性は否定しない。

* * *

Wikipedia「Multilingualism in Luxembourg」(≫こちら
タイトルは「ルクセンブルクの多言語主義」。
ルクセンブルクは多言語国です。ベルギーやスイスやカナダなど一般的な多言語国では言語選択が地理的ですが、ルクセンブルクの言語選択は機能的です。つまりルクセンブルクにおいて言語の選択は使用状況で変わるのが特徴です。法律上の規定は以下の通りです。
母国語はルクセンブルク語である
・法律の規定文はフランス語で記載する。
・政府はルクセンブルク語、ドイツ語、フランス語を使用できる。
・市民が行政に要請するときは3言語のどれも使ってよい。
・行政からの回答は質問者の言語で行う。

じゃあ、ルクセンブルク料理の料理名は何語で記載すべきだと思いますか?
上の5つを見ると、母国語として規定されるルクセンブルク語を使うのが適切ではないかと思います。

Google翻訳
ルクセンブルク語の「Judd mat gaardebounen」を、
ドイツ語に訳すと、「Judd mit Gartenbohnen」、
英語に訳すと「Judd with garden beans」。

「Judd」だけ意味が分からない。

フランス語Wikipedia「https://fr.wikipedia.org/wiki/Judd_mat_Gaardebounen」(≫こちら
Judd mat Gaardebounenは、文字通り直訳すると「ユダヤ人と豆」という意味のルクセンブルク料理である。(Le Judd mat Gaardebounen (littéralement « Juif avec haricots) est un plat luxembourgeois.)

この料理名には「Judd」(ユダヤ人)が入る。(L’usage du mot « judd » (Juif) pour désigner ce plat)

この料理は16~17世紀にスペイン軍によってルクセンブルクに持ち込まれた。(le plat a été apporté au Luxembourg par les troupes espagnoles au cours du xvie siècle ou du xviie siècle.)

暗い色をした豆がスペインユダヤ人の黒い肌を連想させるため(parce que « la couleur foncée des haricots rappelait à certains la peau foncée des juifs espagnols. »)、「Judd」の単語はユダヤ人を意味するスペイン語に由来する(le terme dérive du mot espagnol « juif » (judío) )。

この説明を読んで思ったのですが、この料理はハムと豆を使う料理であり、料理名を直訳すると「ユダヤ人と豆」。だから、私はハムがユダヤ人に見立てられたのだと思いました。しかしユダヤ人は豆のほうに由来する単語のようです。

Twitter
ルクセンブルク語に精通する方が「Judd mat Gaardebounen」を「ユト マト ガーデボーネン」と記載していました!

英語Wiktionary「Judd」(≫こちら
Wiktionaryは多言語横断的に意味を探せるのでとても役立つサイトです。
語源は中高ドイツ語(1050年頃から1350年頃高地ドイツ語)などに由来し、ユダヤ人の意味をもつ。

IPA発音記号は /jut/
IPA発音記号で j はヤ行の音である。よって上の人が書いたユトと一致する。
ドイツ語のmitをミットとカタカナで書いても問題ないように、Juddをユットと書いてもよい。

Judd mat Gaardenbounen / Saubohnen / Smoked neck of Porc / KariLux(≫こちら

ユットマットガーデボーネン

0:12 ユットマットガーデボーネン
なお、0:17では豚ハムを指して「ユット」と言っている(ゲレーシャトユット(gereechert judd、スモークハム)と言っている)。0:33ではソラマメを指して「ガーデボーネン」と言っている(※)。
それならばユットマットガーデボーネンは、「豚ハム with ソラマメ」の意味でしかない。もはやそこにユダヤ人の意味はないように見受けられる(語源のみの存在か)。

※ただしテロップ上の文字にはGaardenbounenと途中にnが入るが動画最後のテロップではnが取れているので多分誤植。

Twist on a true Luxembourgish Classic: Judd mat Gaardebounen Cannelloni(≫こちら

ユットマットガーデボーネン

0:04 ユットマットガーデボーネン
なお、0:47では豚ハムを指して「ユット」と言っている。0:50ではソラマメを指して「ガーデボーネン」と言っている。上と同様に、ユットマットガーデボーネンは、「豚ハム with ソラマメ」の意味でしかない。もはやそこにユダヤ人の意味はないように見受けられる(語源のみの存在か)。

<結論>
ルクセンブルクの国民食である「Judd mat gaardebounen」の日本語カタカナ表記は「ユットマットガーデボーネン」が最も妥当であると思われる。ルクセンブルクの言語選択は機能的であるため料理名としては母国語としてのルクセンブルク語を優先した。ルクセンブルク語で「J」は「ヤ行の子音」であり、その他もドイツ語に準じた発音が適切である。ただし国内にはフランス語話者もいるのでJをジャ行の音で読む人がいることもありうる(例:フランス語で日本はジャポンJapon)。

また、ユット(Judd)はユダヤ人に由来する単語で、語源としてはスペイン系ユダヤ人にルーツを持つが、今では単に塩漬け豚ハムを指してユットと呼ばれているようである。



* * *

本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
出典URL付記リンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやTwitterにおける情報の小規模な引用や紹介。
事前連絡出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動や出版等で、当サイトおよび当管理人のもつ料理レシピや写真を活用・使用したい場合(料金は≫こちら)。
事後連絡でもよいのでお寄せ下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。
ご遠慮ください】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用ならびに営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。