<スパイスアンバサダー2021>
スパイスアンバサダーの1~2月の活動テーマは、「食卓で旅気分!楽しさ広がる、世界のパーティーメニューアジア編」です♪ アジアの国という素晴らしい食文化の国々を実際に旅した私にぴったりのわくわくテーマです!
そしてこのテーマをより掘り下げて、料理から世界の風習と文化を学べる
世界の行事料理
を揃えていこうと思いました。正月や祝事など、その国の尊重すべき文化を代表する料理は素敵です。6回連載で「スパイスを使う世界の行事料理~アジア編」を掲載してきました。
* * *
<スパイスを使う世界の行事料理の選別コンセプト>
スパイスを使った世界の行事料理とそのレシピを紹介します。6か国を選ぶコンセプトは以下の通りです。
- アジア53か国を俯瞰してその国にどんな料理があるかを検証し、私がその国でその料理を実食した本物の料理を重視する。
- パーティー料理をより正式化し、原則として人の集まりを正式に伴う行事料理とした。
- 課題が「スパイスを使った料理」なので、食事の料理を作る。飲み物やデザートは作らない。
- アジアの地域を正確に6分割したいので、東アジア、東南アジア、南アジア、西アジア、コーカサス、中央アジアとした。コーカサスを独立させたのは西アジアが多くなりすぎるのを防ぐためでもある。そしてそれぞれから1料理ずつ選定する。よって全体を通して(6回内)国は重複しない。
- 本物重視。スパイスを使った我流アレンジ料理にはしない。スパイスを使うその国の食とする。
- 主催者選定スパイス20種類のうち最低1つを使用する。そのメインスパイスは6回連載で重複せず、6回連載で主催者選定スパイスを6種類以上使うことになる。
・・・と、このような壮大な検証を経て(ここに最も時間がかかったけれど楽しかった)、6レシピを選定しました。
世界の料理って本当に素敵です。
なぜなら
料理は文化の縮図です。
日本人が日本の調理環境で世界の料理を作って、それを家族や仲間と食べると、世界の文化が日本に広まります。日本料理にはない新しいアイディアが加わり、食の幅が広がり、暮らしの楽しみが広がります。それを伝えることを私の楽しみとして、6回連載で、スパイスを使う世界の行事料理を紹介して参りました。
* * *
【第6回】中央アジア編、ウズベキスタン料理「プロフ」
「人が集まる料理」というテーマをもとに世界の旅を思い起こしたとき、「世界の結婚式の料理」を是非作りたいと思いました。今回は本気を出して、骨付きの大きな塊肉を用意して、現地のレシピを尊重して本気で炊きました!! だから仕上がりも良く、大絶品の美味になりました。
材料(6人分):
- 米
- 3合
- サラダ油
- 120 mL
- 骨付き肉(※1)
- 400~500 g
- 塩
- 大1
- 玉ねぎ
- 1個
- にんじん
- 3本(450 g)
- 水
- 4合
- にんにく
- 1玉
- こしょう
- 小1/5
- クミンパウダー(※2)
- 小1/5
※1:羊肉の骨付きがあればよいのですが、ない場合は骨付きチキンレッグなどで作るレシピもあります。
※2:クミンはホールを使ってよいです。なければ省いてよいです。
作業工程:2 時間
- 前日にヒヨコマメを水に浸けておく。
- 米を研いで水に浸け、米が白くなるまで吸水させておく。
- 米が炊ける厚手の鍋またはフライパンにサラダ油を入れて熱し、肉を置き、肉の上に塩をかけ、10分間弱火でじっくり加熱し、ひっくり返してさらに10分間じっくり加熱する。
- その間に玉ねぎを縦4つ切りにし、さらに繊維を切る方向に3 mm幅に切る。
- 玉ねぎを肉の横に入れ、5分間火を通す(混ぜなくてよい。すべての玉ねぎが熱い油に浸っていればよい)。
- にんじんの皮をむき、「しりしり器」のようなスライサーで細切りにする(ない場合は包丁で2~3 mm厚さに切り、3 mm幅に切り、長さが5 cm以内になるように切る)。
- 鍋ににんじんを入れ、すべてのにんじんがオイル煮になるように肉をよけ、途中で上下を返しながら15分炒め煮にする。
- 丸ごとにんにくは皮つきのまま横に倒して入れてときどき向きを変えて油煮にする。
- 水を入れて20分煮る。
- 味見をし、スープとして飲むよりも若干濃いめの塩加減に調え、こしょうとクミンを入れる。
- 米をザルにあげる。
- にんにくを取り出し、米をしゃもじ1杯分ずつ鍋肌から2 cm離して同心円状にスープの上に乗せていく。最後は中央に米を乗せ、平らにならす。このとき米より水面が明らかに低いなら水を足し、水面が米の表面ギリギリに達するようにする。
- 菜箸で米の層に縦に穴をあけ(10か所くらい)、フタをして弱火にして20分炊く。
- その間にヒヨコマメを別の鍋に入れて15分くらいゆでてほくほくに火を通しておく。
- フタをあけ、油に浸った鍋肌近くの米をてっぺんに乗せるようにして、フタができる高さの範囲内で山の形にする。
- 菜箸で米の層に縦に穴をあけ(10か所くらい)、フタをしてごく弱火で20分加熱する。
- 米が炊けたことを味見して確かめてから、肉を取り出し、食べやすいサイズに切る。
- ごはんをふんわりと混ぜて、肉を乗せ、丸ごとにんにくとヒヨコマメをトッピングして出来上がり。
- Enjoy!
このレシピやブログ記事を気に入っていただけたら応援クリックお願いします(*^_^*)
できたー♪
本気で作ったよ♡♡♡美味しそう♡♡♡
そして食べてめちゃ美味しい♡♡♡
* * *
東は新彊ウイグル自治区から西はアゼルバイジャンあたりまで続くだろうか。中央アジア/シルクロード一帯には、お肉とにんじんの炊き込みご飯が彼らの大事な食として根付いています。作り方を見て、聞いて、教わって、そしていざ自分で作ってみてびっくり。油の量や塩の使い方が日本の料理とまるきり異なるのですから。しかし、教えてくれた現地の人や美しき世界を思い出して、勇気を出して作ってみると、本当に現地の本物の味になるのです。
今回は本気で作るプロフですから、お肉も骨つきでドドンと、にんにくもまるっと、ヒヨコマメもしっかりとトッピング。本物の味は、やはり良いなあ。現地では結婚式などのお祝いにも欠かさない、それでいて日常的にも作るような料理です。これは実に暮らしに根付いた重要な料理と言え、世界の料理を作る者にとってはこのプロフを会得することは宝物と確信します。
* * *
「その国の行事料理を、作ってみませんか」
スパイスアンバサダーの1~2月の活動テーマとして、「食卓で旅気分!楽しさ広がる、世界のパーティーメニューアジア編」に取り組んで参りました。アジアの料理は難しい。調理技術が高い上に、日本料理にはない特殊な調味料や調理技法が根付き、正直言って欧州の、いわゆる普通の洋食を作るほうがハードルが低いと思う。ちょっと海を越えただけの中国や韓国でさえ、調味料がなくて料理が作れないことがしょっちゅうあるくらいですもの。しかしこうして活動テーマを頂き、自分も思い入れを込めて取り組むことで、私自身も旅を思い出し、旅する気分で各地域にわたって料理をレシピ化することができ、更にはアジア各国の文化の学びにもなりました。
世界の料理は素敵です。
だから、これからも、家族と自分の健康と幸せの源として、世界の料理をまんべんなく美味しく作り、そのレシピをサイトに公開していく努力を続けようと思います。
スパイスアンバサダーの企画に取り組むことはとても有意義です。課題に対して妙に高いハードルを設定する自分の性格もあって(笑)、でもそれがまた楽しい。その結果自分がより高く世界の料理の舞台で飛べるようになれるのですから、素晴らしい機会享受にとても感謝しています。今後も世界の料理という深い世界を探求し、飛躍を続けて参りたいと思います。本企画を主催されたレシピブログとハウス食品(株)に、心より感謝申し上げます。
【第1回】東アジア編
~北朝鮮料理、マンドゥグク
【第2回】東南アジア編
~フィリピン料理、レチョンカワリ
【第3回】南アジア編
~インド料理、ボーグキチュリ
【第4回】西アジア編
~イスラエル料理、ケアラー
【第5回】コーカサス編
~ジョージア料理、サツィヴィ
【第6回】中央アジア編
~ウズベキスタン料理、プロフ
【おまけ】スパイスアンバサダーの世界の料理の選定方法
※本記事は(1)「ハウス食品×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加していること、(2)スパイスをモニター提供されたことに基づき執筆するものです。
【レシピブログの「楽しさ広がる、世界のパーティーメニュー」レシピモニター参加中】