スパイスリッチな世界の料理(8)スパイスにオッズをつける(第2弾)

2020/08/11

スパイスアンバサダーの活動として、【スパイスリッチな世界の料理】を連載する運びになりました。全21回の大連載形式で、3種類のスパイス×3段階=9種類のスパイスに対しそれぞれ2通りのスパイスアレンジレシピをお届けします。

前回「スパイスを使う」足る使用条件として「4人分を越えない分量で小さじ1を下回らない分量で使うこと」という基準を設定しましたが、今回はターメリックパウダー、コリアンダーパウダー、パプリカパウダーという使いやすいスパイスが対象なので、思い切って、4人分で大さじ1以上を使うことをレシピ選定マイルールにしました☆

* * *

第2弾のスパイス3種類は、ターメリック、コリアンダー、パプリカです。このいずれかを、4人分で大さじ1以上を使うレシピを掲載します。

スパイスには使いやすいもの[A]そうでないもの[B]があります。そして前7回連載では、使いにくいものを使うことに成果の評価尺度が与えられる工夫として、スパイスにオッズをつけるという評価を取り入れました。これが読んでくださった方から好評を頂いたので、今回もスパイスにオッズをつけるところから検証を始めます。

基本的オッズ計算を今回対象の3スパイスに当てはめます。

対象スパイスはターメリック、コリアンダー、パプリカの3 SKU。スパイスアンバサダーの投稿レシピが調査時点で32件で、内容を精査したら重複5件を含めて延べ37件ありました。

オッズ

3 SKUの販促(販売促進)期待度はどれも等しいという前提で、37件を3 SKUで等分、すなわち1 SKUあたりの販促期待度を37/3と置きます。

37件の投稿レシピの内訳は、ターメリック9件、コリアンダー12件、パプリカ16件でした(計37)。…まあ妥当ですね。ターメリックは土臭くて日本料理を専ら作る人ほど使いにくい。そこを打破すると販促につながりそうだなとは思いますけど。そう、だからこういうイメージに対し具体的にオッズパラメータが設置されるのは良いことなのです。

各オッズが出ました。
ターメリックのオッズ=(37/3)/9≒1.4
コリアンダーのオッズ=(37/3)/12≒1.0
パプリカのオッズ=(37/3)/16≒0.8

なので、設定条件は、1)有効数字2ケタで、2)レシピバッチを4人分と統一し、3)大さじ使用量が1以上の世界の料理をレシピ化し、4)オッズを乗じ、5)ナンバーワンの料理のスパイス消費スコアが100になるよう補正係数を一律に掛ける。ただし6)複数の異なるスパイスは合算しない、としました。

例えば、バターチキンは美味しいですよね♪

バターチキン

これはスパイスから作る美味しいカレーです。2人分でターメリック小さじ1/4を使うので、4人分換算でターメリック小さじ0.5。

ターメリック消費スコア=4人分小さじ使用量×ターメリックのオッズ×補正係数。
よってバターチキンの
ターメリック消費スコア=3

です。

* * *

本記事で述べようとする事項は以上です。次回以降はこのバターチキンマサラなどメじゃないくらい、スパイス消費スコアの高い料理を紹介していきます。1つのスパイスで2レシピを紹介します。

ちなみにスパイス消費スコアはExcelで自動計算しています。計算式、計算結果、グラフはすべて自動表示しています。

オッズ

棒グラフが、すごい♪
スパイスカレーのバターチキンマサラのスパイス使用スコアが3なのに、最後、「フィから始まるカタカナ11文字の料理」ときたらスパイス消費スコアが100ですよ♪ でも妙な料理じゃないのよ。その他もどれも世界的に伝統的で美味しい料理です。何億人もの口に合う料理だから、紹介するにも自信が持てるのが嬉しいです。

再掲します。

世界はそのスパイスの使い方を持っています

次回は、コリアンダー消費スコア12 の、美味しいスパイスレシピを4人分バッチでお伝えします。どうぞお楽しみに☆

オッズ

<スパイスリッチな世界の料理・目次一覧>
オッズ(1)スパイスにオッズをつける(第1弾)

サヤディヤ(2)中東の魚炊き込みご飯『サヤディヤ』

アンティクーチョ(3)南米のめちゃ旨牛ハツ串焼き『アンティクーチョ』

ダムアル(4)カシミールのじゃがいも蒸し煮カレー『ダムアル』

ホレシュマスト(5)中東イランのスパイス使いにはまる『ホレシュマスト』

チキンドピアザ(6)玉ねぎ2度入れカレーの心酔の美味『チキンドピアザ』

ボボティー(7)南アフリカ共和国、多民族の虹の味『ボボティー』

オッズ(8)スパイスにオッズをつける(第2弾)

パラックパニール(9)青菜いっぱいチーズカレー『パラックパニール』

シュリンプカリー(10)カリブ海のカレーの風味『シュリンプカリー』

カルヌドゥポルコアアレンテージャーナ(11)あさりと豚肉のWのダシ『カルヌドゥポルコアアレンテージャーナ』

チルケパプリカーシュ(12)ハンガリーのパプリカ料理『チルケパプリカーシュ』

チキンカライ(13)パキスタンのスパイス使いで『チキンカライ』

フィッシュヘッドカリー(14)マレーとインドの融合の味『フィッシュヘッドカリー』

オッズ(15)スパイスにオッズをつける(第3弾)

ブレッドンダンス(16)セントヘレナのお祝いトマトソース『ブレッドンダンス』

ムアラク(17)サウジアラビアのイードの料理『ムアラク』

ブフミロントン(18)ワインに合うお手軽フランス家庭料理『ブフミロントン』

ブルトン(19)南ア開拓者の偉大な干し肉『ブルトン』

ローストポテト(20)英国圏の定番を本格的に作る『ローストポテト』

スパゲティビルフェネック(21)地中海のマルタの郷土料理『スパゲティビルフェネック』


※本記事はハウス食品及びレシピブログが主催するスパイスアンバサダーに就任したことに基づき執筆するものです。


* * *

本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
出典URL付記リンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやTwitterにおける情報の小規模な引用や紹介。
事前連絡出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動や出版等で、当サイトおよび当管理人のもつ料理レシピや写真を活用・使用したい場合(料金は≫こちら)。
事後連絡でもよいのでお寄せ下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。
ご遠慮ください】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用ならびに営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。