サテトムを使おう!人気ベトナム家庭料理5点紹介(2)

2022/03/22

スパイスアンバサダーの3月の活動
ベトナムの「サテ」(Sa tế)とは、主には唐辛子や油を主体とした薬味的な調味料です。

サテトム今回スパイスアンバサダーとして「サテトム」(≫こちら)(ハウス食品、≫こちら)を受領しました。「トム」はベトナム語でエビの意味。サテトムは、エビの風味、レモングラスの風味、唐辛子の赤が折り合った、東南アジアらしい香りと味を魅力にもつ調味料です。

前提として、

東南アジア料理を自宅で作るのは難しい。

難しいのは、生のレモングラスをはじめ普通にスーパーで買えないような食材や調味料の存在です。輸入食材店にはそりゃもちろん売られているんですけど、私が「普通に」料理レシピを普及するにあたって目標は、地方県の人口5万人以下の市や町の普通のスーパーで常時取り扱われる商品で作る世界の料理を目安にしているので(理由:そのくらいを目標にしないと日本人向けレシピと捉えにくくなる)、東南アジア料理やアフリカ料理のレシピ化にはものすごく苦労しています。

だから、レモングラス風味がついたサテトムがこうして気軽に ”普通の” スーパーで買えるようになったことには、製造販売会社には心の底から感謝します。ならば私の立場としては、サテトムの正しい&美味しい食べ方・使い方を多くの人に伝えたいなという願いから「サテトムを使う人気ベトナム家庭料理」を5点紹介することにしました。

ポイントは、私の創作レシピではなく現地レシピを日本の調理環境と日本のサテトムで再現している点です!!。だから本物を感じ美味しさに感動します。

* * *

連載第2回は肉も野菜も良き☆ソチャムサテです♪

ソチャムサテ

ベトナム風味のスパイシーディップソースです♪

レシピは簡単です。

heart『ベトナム風味の美味しいディップ♪ ソチャムサテ♪』
材料(出来上がり約120 mL):

にんにく
1かけ
生姜
にんにくと同量
玉ねぎ
1/8個
サラダ油
大2
サテトム(※1)
大1
レモン果汁
大1.5
醤油
小1
小1/2
砂糖
小2
干しエビ
大1
80 mL
片栗粉
小1/4
粗びき唐辛子(※2)
小0~1

※1:サテトムはベトナムのエビ風味唐辛子調味料です。数社から市販されています。
※2:粗びき唐辛子はキムチ作り唐辛子のコーナーでよく売られています。

作業工程:10 分

  1. にんにく、生姜、玉ねぎを出来るだけ細かいみじん切りにする。
  2. 小鍋にサラダ油を入れて中火で熱し、にんにくと生姜を加え、香りが出るように炒める。
  3. 弱火にし、サテトム、レモン果汁、醤油、塩、砂糖を加えて全体を混ぜる。
  4. 干しエビをまな板に乗せ、包丁で細かく刻み(切りごまと同じ要領)、鍋に入れる。
  5. 水と片栗粉を小さな容器に混ぜてから鍋に入れ、粗びき唐辛子を加え、いったん煮立ったら味見をして塩加減、甘さ加減、酸味加減、辛さ加減などを好みに調える。
  6. Enjoy!
(←click!)
このレシピやブログ記事を気に入っていただけたら応援クリックお願いします(*^_^*)

ソチャムサテ

美味しーい!!
お野菜が止まらない!お肉も絶品!

サテトムは、東南アジア、特にベトナム風の香りが簡単につけられる便利調味料だと思います。その使用法の一例としてここで作った「ベトナム風のディップソース」は、やや甘くてレモンの酸味と唐辛子の辛味とエビ風味が融合して超ベトナム風味の完成! 「旨味たっぷりでいいね」と食べた人に褒めてもらえる味。私の感想は「エビチリを思い出す美味しさ」。スウィートチリソースよりもフレーバーを増していて、野菜がもりもり進む美味しいディップです。

* * *

本記事では、ベトナム人なら(きっと)全員が大好きな、庶民的な現地のレシピを紹介しました。ポイントは現地レシピを日本の調理環境と日本のサテトムで表している点です。だから本物を感じる美味しさに喜びを覚えます。美味しいものは誰が食べたって美味しいのだから、このレシピもきっと日本人の多くの方に気に入っていただけることを私は確信しています。

世界はそのスパイスの使い方を持っています

本企画も、やりがいを持って取り組むと本当に有意義ですね。多くの人にとって美味しいという保証つきの料理をレシピつきで紹介することで、「作る楽しみ」や「食べてみる意欲」が芽生える一助になり、その結果として自分や家族の好みに合う新しいレシピが見つかっていくという形で貢献できるのならばとても嬉しいです。次回もどうぞお楽しみに☆


※本記事はハウス食品及びレシピブログが主催するスパイスアンバサダーに就任したことに基づき執筆するものです。



* * *

本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
出典URL付記リンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやTwitterにおける情報の小規模な引用や紹介。
事前連絡出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動や出版等で、当サイトおよび当管理人のもつ料理レシピや写真を活用・使用したい場合(料金は≫こちら)。
事後連絡でもよいのでお寄せ下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。
ご遠慮ください】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用ならびに営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。