ロシアのペリメニモニュメントの場所が分かった!ウドムルトを旅しよう!

2017/07/04

ペリメニ(пельмени)は、ロシアの伝統料理の1つで、餃子のような料理です。

ペリメニ

ところ変われば具や大きさや食べ方も変わるものです。私は子供のころから酢醤油辣油で餃子を食べましたが、皆さんのご家庭ではいかがですか? ロシアでは、発酵クリーム(サワークリーム)やマヨネーズで食べることが多いです。あとはスープの具になります。

以下の料理は、ところ変われば具や大きさや名称が変わりますが、みんな餃子ないしシュウマイの仲間たちです。
・日本の「餃子」(ギョウザ)
・中国の「饺子」(ジャオズ)
韓国の「만두」(マンドゥ)
モンゴルの「Бууз」(ボーズ)
ロシアの「пельмени」(ペリメニ)や「Буузы」(ブーザ)
ウクライナの「Вареники」(バレニキ)
・ジョージア(グルジア)の「ხინკალი」(ヒンカリ)
などなど。

以前、この餃子ないしシュウマイ系統の食べ物の歴史や起源を知りたくて、いろいろと探し、読み漁ったことがあります。そのときロシアにペリメニの像があることを知りました。そしてこのたび、このペリメニモニュメントの位置を探し当てましたのでここに報告します!!

* * *

1)Google画像検索「pelmeni monument」

「ペリメニの像」を英語で検索しました。

ペリメニモニュメント

ありました。大きなフォークに大きな餃子(ペリメニ)が刺さっています。

検索結果に出てきたURLの記述から、このモニュメントがロシアのウドムルト共和国のイジェフスク(Ижевск、Izhevsk)にあることはすぐに分かりました。

※ロシア連邦は、連邦制国家すなわち国が統合されて形成された国である。連邦構成要素には共和国(例:ウドムルト共和国)や州(例:チェリャビンスク州)等がある。今回ペリメニモニュメントを見つけたウドムルト共和国は、ロシア連邦を構成する共和国であり、その首都がイジェフスクである。

1)Google Map検索
「Izhevsk pelmeni monument」→検索できず。
「Ижевск pelmeni monument」→検索できた。

都市名だけなら「イジェフスク」でも「Izhevsk」でも「Ижевск」でも同じ結果が出るのですが、込み入ったことを調べる場合はちょっと頑張って都市名だけでも現地表記にするといいんですね。知らなかった。勉強になった♪

ペリメニモニュメント

住所は、隣のカフェ「ポジム」のものが参考になります。「ul. Kraeva 35а, Izhevsk, Udmurtskaja Respublika, russia」(ロシア、ウドムルト共和国、イジェフスク、クラエワ通り35a)です。このカフェ「ポジム」のウェブサイトには、この店は設立当初はペリメニ屋から始まったことが書いてありました。(легендарное кафе-ресторан, созданное в далёком 1987 году и превратившееся из пельменной в масштабный комплекс с минимаркетом, рестораном и летней террасой.)

ストリートビューを見ました。

ペリメニモニュメント

うん、間違いないですね。下の写真とは台座となる花壇の有無とフォークの色が違いますが、建物の色や形状は一致しています。

ペリメニモニュメント

* * *

イジェフスク市公式ホームページ(≫こちら)には、1)このモニュメントが2004年10月28日に出来たことと、2)「Udmurtia is the birthplace of pelmeni」(ウドムルトはペリメニ生誕の地)と書いてありました。

ペリメニモニュメント

* * *

そうだ、旅に出よう。
ここまできたら、ペリメニモニュメントを見に行こう。

私は、ロシアのウドムルト共和国へ行こうと決めました。このペリメニのモニュメントを見るために。そしてウドムルトでペリメニを知るために。そして、「国の中に国がある」というロシア構成共和国のことを知るために、そして世界の料理に一層の理解を深めるために、です。

◆イジェフスクでやること。
・ペリメニモニュメントを見て写真を撮る。
・足元の花壇の台座の有無とフォークの色を確認する。
・イジェフスクの「ペリメニ度」を知る。
・ペリメニを食べる。
・ペリメニの歴史を知る。

あはは(笑)楽しそうですね。でも私は真剣ですよ(^.^)



* * *

本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
出典URL付記リンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやTwitterにおける情報の小規模な引用や紹介。
事前連絡出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動や出版等で、当サイトおよび当管理人のもつ料理レシピや写真を活用・使用したい場合(料金は≫こちら)。
事後連絡でもよいのでお寄せ下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。
ご遠慮ください】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用ならびに営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。