魚は骨を食べることを試みる

2023/03/02

「何を食べると健康に良いか」の主要な軸は、「日本人の食事摂取基準」「国民健康・栄養調査結果」から決まります。それがすべてではないけれどそれはとても重要なことです。

要は、科学的に検証された栄養素の摂取基準に比べて実際の栄養素摂取状況が多いか少ないかを知って、摂取基準どおりになるように食物を口に入れていくように献立を整えることが最重要です。

多いなら減らす→これが塩分。あとは肉類摂取過剰によると推測される栄養素。
足りないなら増やす→これがカルシウム。あとは野菜類摂取不足によると推測される栄養素。

とにかく日本人の現状において喫緊の課題は塩分とカルシウム。この2つの栄養摂取量を基準値どおりにしてから、ほかのものに手を出したらいい。解決方法は割と簡単で、まず、和食から外国の料理に切り替えること。そう意識すると乳製品摂取量が格段に増えて、味噌や醤油に頼らない調理ができます。

* * *

では、和食を食べるときに減塩と高カルシウムに着手するは、どうしたらよいか?

魚を骨まで食べる

そこで私は、お魚料理を食べるときは、骨まで活用することを心がけています。心がけっていうよりも、美味しいのでむしろ楽しみとも言えます。あとは魚を煮つけないこと。煮つけると煮汁の体積だけ醤油や醤油を多く使うから避けるほうが無難です。一番簡単なのは骨まで火を通した焼き魚を骨まで食べることです。魚のサイズや種類によっては硬くて無理なこともありますが、魚によっては骨も柔らかくて容易です。

生体中のカルシウムの99%が骨に分布するのなら、骨を食べると高カルシウム食になるのは間違いなし!ですものね。

頭も、目の周りやほほ肉やカマなど美味しいところを丁寧に食べながら骨を外していくと、案外骨が食べやすいです。火鉢や魚焼きグリルがあれば骨だけを再度炙ってあげると、骨が美味しく感じられてきます。

「骨に必要な栄養素は骨にある。」

だから、カルシウムも骨に多く存在します。それが骨のすべてではないけれどそれは骨形成にとってとても重要なことです。

健康増進に、骨を食べる心がけをおすすめします。



* * *

本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
出典URL付記リンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやTwitterにおける情報の小規模な引用や紹介。
事前連絡出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動や出版等で、当サイトおよび当管理人のもつ料理レシピや写真を活用・使用したい場合(料金は≫こちら)。
事後連絡でもよいのでお寄せ下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。
ご遠慮ください】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用ならびに営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。