新しい世界へ!スパイスサラダ(2)生食1・オレガノ使用「ホリアティキ」

2022/09/09

世界のスパイスサラダ

 <スパイスアンバサダー2022> 
「スパイスアンバサダー2022」活動中です♪ 9~10月の活動テーマとして、「新しい世界へ!スパイスを使う世界のサラダ」を設定し、10回連載で美味しいレシピを紹介していこうと思います。なおこの連載初回(≫こちら)ではサラダの定義を考察していますので、もしサラダの定義について疑問をもったら是非お読みください。

 <スパイスを使う世界のサラダ・選別コンセプト> 

スパイスを使った世界のサラダ料理に9か国を選んだコンセプトは以下の通りです。

  1. 初回に考察したサラダの定義にしっかり沿った上で、<生食1~3><加熱1~3><ディップ1~3>と、3区分について3料理ずつ、合計9種類のスパイスを使う世界のサラダのレシピを掲載する。
  2. 主催者選定13スパイスより9スパイスを選定し、メインスパイスが重複しないようにした。
  3. 南欧、北米、西アジア・・・と、私の国分類における地域区分の重複を避けた。よって9回のレシピ掲載で同じ国・同じ地域は存在しない。これにより世界を広く俯瞰できる。

・・・と、このような壮大な検証を経て(ここに最も時間がかかったけれど楽しかった)、9レシピを選定しました。

* * *

 生食(1)、オレガノ使用、ギリシャ料理「ホリアティキ」 

ホリアティキ

オレガノ今回はオレガノを使用したレシピです。

「ホリアティキ」とはギリシャ語で「カントリー」すなわち田舎風や農夫をイメージする単語なのですけれど、世界的に「グリークサラダ」として知られるこの料理。ギリシャで食べると、いつも葉っぱがかかっています。それはオレガノです。


heart『チーズの上のオレガノが定番♪ ホリアティキ♪』
材料(1人分):

ピーマン
1個
きゅうり
小1本
トマト
中1個
玉ねぎ
少々
フェタチーズ(※1)
5×5×1 cm
酢(※2)
好みの量(※3)
オリーブオイル
好みの量(※3)
乾燥オレガノ
少々

※1:フェタチーズが入手しにくい場合は、クリームチーズなどの白いチーズで代用します。
※2:酢はホワイトワインビネガーがあるとよいですが、ない場合は日本の酢でよいです。
※3:酢とオリーブオイルは食べる人が好みでかけるので多めに卓上に用意します。

作業工程:10 分

  1. ピーマンはヘタと種を取って3 mm幅の輪切りにする。
  2. きゅうりは皮をむいて6 mm幅の輪切りにする。
  3. トマトは一口サイズに切る。
  4. 玉ねぎは繊維を断ち切る方向に切り、食べやすい長さ(3 cm程度)の細切りにする。
  5. チーズは5 cm×5 cm×1 cmくらいのサイズに切る。
  6. 皿に野菜類をバランスよく乗せ、上にチーズを乗せ、食べるまで冷蔵庫に入れておく。
  7. 酢とオリーブオイルを卓上に出す。
  8. チーズの上に乾燥オレガノを少々かけて卓上に出す。
  9. 食べる人が好きな量の酢とオリーブオイルをかけていただきます。
  10. Enjoy!
(←click!)
このレシピやブログ記事を気に入っていただけたら応援クリックお願いします(*^_^*)

ホリアティキ

美味しーい♡♡♡

ギリシャに行った人はきっとみんな食べる超人気サラダ。トマトやきゅうりやピーマンなど、日本で言う夏野菜が主役。そして味を引き立てる白チーズ。酢とオリーブオイルを添えて、各自が好みでかけていただきます。ここでは「ちょこっと野菜が残った時」にも作りやすいよう1人分のレシピを掲載しました。「こんなに簡単なのにこんなに美味しくていいの!?」って思ってしまうのは、酢とオリーブオイルというシンプルな調味のおかげ。塩を使わないので減塩ヘルシー度も完璧ですし乳製品の高カルシウムも魅力的。お皿に残った酢とオイルは野菜のエキスを含んで美味しいので、パンでぬぐっていただきます。

野菜料理は素敵です♡

美味しくて、健康を気遣う料理。そしてアイディアと幅が広がる世界の料理。みなさんも世界のサラダを是非作ってみてください。

クローブホール次回はパセリを使った世界のサラダです。米国で一番売れているあのドレッシングを家庭で再現!? お楽しみに♪



世界のスパイスサラダ

※本記事はハウス食品及びレシピブログが主催するスパイスアンバサダーに就任したことに基づき執筆するものです。



* * *

本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
出典URL付記リンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやTwitterにおける情報の小規模な引用や紹介。
事前連絡出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動や出版等で、当サイトおよび当管理人のもつ料理レシピや写真を活用・使用したい場合(料金は≫こちら)。
事後連絡でもよいのでお寄せ下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。
ご遠慮ください】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用ならびに営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。