【スパイスを使う世界の行事料理・欧州編第2回】チェコ料理、ヴェリコノチュニーナーディフカ

2021/12/16

 <スパイスアンバサダー2021> 
スパイスアンバサダーの12月の活動テーマは、「食卓で旅気分!楽しさ広がる、世界のパーティーメニュー欧州編」です♪ 欧州すべての国を実際に旅した私は、このテーマを楽しんで取り組みたいと思います。

そしてテーマにぴったりだと思ったのは、料理から世界の風習と文化を学べる

heart世界の行事料理heart

です。新年や独立記念日や祝事など、その国の尊重すべき文化を代表する料理は素敵です。全5回の連載で「スパイスを使う世界の行事料理~欧州編」を掲載したいと思いました。

* * *

 <スパイスを使う世界の行事料理の選別コンセプト> 

世界の行事料理

スパイスを使った世界の行事料理とそのレシピを紹介します。5か国を選ぶコンセプトは以下の通りです。

  1. 欧州52か国を俯瞰してその国にどんな料理があるかを検証し、私がその国でその料理を実食した本物の料理を重視する
  2. パーティー料理をより正式化し、人の集まりを正式に伴う行事料理とした
  3. 課題が「スパイスを使った料理」なので、飲み物やデザートを作らない。食事の料理を作る
  4. 欧州を均等に5分割したいので、東欧中欧北欧バルト西欧南欧とし、それぞれから1料理ずつ選定する。よって全体を通して(5回内)国は重複しない
  5. 本物重視。スパイスを使った我流アレンジ料理にはしない。スパイスを使うその国の食とする。
  6. 主催者選定スパイス20種類のうち最低1つを使用する。そのメインスパイスは5回連載で重複せず、5回連載で主催者選定スパイスを5種類以上使うことになる。

・・・と、このような壮大な検証を経て(ここに最も時間がかかったけれど楽しかった)、5レシピを選定しました。

世界の料理って本当に素敵です。

なぜなら料理は文化の縮図です。

しかも日本人が日本で外国の正当な伝統料理を味わうことで、日本料理にはない新しいアイディアが加わり、食の幅が広がり、暮らしの楽しみが広がります。それを伝えることを私の楽しみとして、5回連載で、スパイスを使う世界の行事料理を紹介します。

* * *

 【第2回】中欧編、チェコ料理「ヴェリコノチュニーナーディフカ」 

「欧州(ヨーロッパ)の行事料理」を作るなら、キリスト教の宗教行事食をどうしても含めたい。もちろんクリスマスもそうですが、日本でもクリスマス料理は知られているし、私も知っているので、そうなると復活祭(イースター)の料理を作ってみたくなりました。四旬節とか聖週間とか、そもそもなぜ「復活」という言葉があるのか(それはイエスの生涯と聖書の知識)。復活祭(イースター)の文化と料理は学びがいっぱいです。

ヴェリコノチュニーナーディフカ

heart『春を待ちわびる味♪ ヴェリコノチュニーナーディフカ♪』
材料(21×16×4 cmの耐熱容器1つ分):

パン(※1)
150~180 g(※2)
牛乳
100 mL
ほうれんそう
150 g
ブロック状のハム
200 g
小ネギ
刻んで大4
バター
大2
4個
ベーキングパウダー
小1/2
小2/3
こしょう
小1/4
オールスパイス
小1/5
ナツメグ
小1/5
生クリーム
大2

※1:パンの種類は問わない。前日の残りのパンなどを使っても構わない。ここでは自宅で焼いた食パンの翌日の残りを使用しています。
※2:パンがハードで牛乳を吸っても体積があまり減らなさそうな場合は150 g、ふわふわで牛乳を吸うとしぼみそうなら180 gくらいを目安にします。なお市販の6枚切り食パン1枚がおよそ65 g、8枚切り1枚が50 g弱です。
※3:

作業工程:1 時間(焼けたあとの待ち時間を除く)

  1. パンを1.5~2 cm角に切り、ボウルに入れ、牛乳をまんべんなくかけて混ぜ、しみこませる。
  2. 小鍋に湯を沸かし、ほうれんそうを入れて色よくゆで、緑色が鮮やかなうちに冷水にとってさらしておく。
  3. ハムを1 cm角に切り、小ネギを小口切り、ほうれんそうを絞って粗みじん切りにする。
  4. 耐熱容器にクッキングシートを敷くかサラダ油(分量外)を塗る。
  5. オーブンを180℃に予熱開始し、小皿にバターを乗せてオーブンの近く(または上)に置いて溶かす。
  6. 卵を割って卵黄と卵白を分け、卵白をハンドブレンダーで撹拌してやや固いメレンゲにし、卵黄を加えて撹拌し、ベーキングパウダー、塩、こしょう、オールスパイスパウダー、ナツメグパウダー、生クリーム、溶かしバターを加えて撹拌し、味見をして塩加減などを好みに調える。
  7. パンを軽く押して(押したほうが戻るときに卵液が入るため)卵液に入れ、ハム、小ネギ、ほうれんそうを入れてヘラで全体を均一に混ぜ、耐熱容器に入れ、耐熱容器を数cm高さの位置から床に10回くらい落として空気を抜き、180℃のオーブンで40分焼く。
  8. 菜箸を刺して生の卵液がついてこなければ取り出し、室温に30分以上置いて、生地が落ち着いてから切り分け、いただきます。
  9. Enjoy!
(←click!)
このレシピやブログ記事を気に入っていただけたら応援クリックお願いします(*^_^*)

ヴェリコノチュニーナーディフカ

欧州(ヨーロッパ)の主要宗教であるキリスト教には、宗教にもとづく「特別な日の料理」というものがたくさんありますね。チェコの例では、ヴェリコノチェ(復活祭、イースター)は食文化の点でも重要で、復活祭前の1週間を聖週間と呼びます。灰の水曜日には掃除をし(煙突があればスス取り)、緑の木曜日には青菜料理を食べ、それから大きい金曜日(キリストの死を悼み厳格に断食を行う)、白い土曜日(復活祭の日曜日に向けて祝いの席の準備をする日)など。「ヴェリコノチュニーナーディフカ」は、その「白い土曜日」に食べるお肉や野草の焼き物です。一口食べて「すっごい優しい味」と思い、嬉しくなりました。ふわふわで、とても美味しかったです。春を待ちわびる人々の喜びを感じる美味しさでした(※復活祭は春)。

「その国の行事料理を、作ってみませんか」

料理を義務にせず、料理をいやいやな家事にせず、料理を長く楽しんで続けていくのなら、学びやチャレンジ要素を含めるのが良いと思います。新しい国の料理を作り、新しい味つけを楽しみ、新しい会話を生む、世界の料理はとても良いアイディアです。しかもその国の人々が大事にしている行事食なら、その喜びも格別です。

これからもスパイスを使う世界の行事料理、欧州編を掲載していきます。どうぞ次回もご期待ください。よろしくお願いします。

世界の行事料理

世界のパーティーレシピ

※本記事は(1)「ハウス食品×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加していること、(2)スパイスをモニター提供されたことに基づき執筆するものです。

【レシピブログの「楽しさ広がる、世界のパーティーメニュー」レシピモニター参加中】



* * *

本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
出典URL付記リンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやTwitterにおける情報の小規模な引用や紹介。
事前連絡出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動や出版等で、当サイトおよび当管理人のもつ料理レシピや写真を活用・使用したい場合(料金は≫こちら)。
事後連絡でもよいのでお寄せ下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。
ご遠慮ください】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用ならびに営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。