「ヨーグルトスイッチ」と健康増進と、ロシア料理ペリメニ

2021/10/02

ペリメニ

今日のタイトルは、「ヨーグルトスイッチ」と健康増進と、ロシア料理ペリメニです。

<このシリーズは2記事でワンセットです♪>
ムツバディ【今回記事】【1st idea:ヨーグルト漬け】
「ヨーグルト漬け」と健康増進と、ジョージア料理ムツバディ

ペリメニ【次回記事】【2nd idea、ヨーグルトスイッチ】
「ヨーグルトスイッチ」と健康増進と、ロシア料理ペリメニ

* * *

私は常々「食事で最も気をつけるべき栄養素はカルシウムである」と思っています。カルシウムの必要性の詳しい件(くだり)は、前記事(≫こちら)に書いています。

今回、株式会社明治(≫こちら)のブルガリアヨーグルトLB81 プレーン(≫こちら)を受領しました。

ヨーグルト消費者庁許可型特定保健用食品であり「腸内細菌のバランスを整える、おなかの調子を良好に保つ」のヘルスクレーム(健康表示)が認められたもの。そして今回の着目点として、このヨーグルトには100 g当たり109 mgものカルシウムが含まれています

私が着目しているのはこのヨーグルトの高カルシウム性です。

以下に、日本人が摂るべきカルシウム量と現実摂っているカルシウム量の最新データをまとめました(※)

カルシウム

※出典:厚生労働省・国民健康栄養調査(≫こちら)、厚生労働省・日本人の食事摂取基準(≫こちら

認識してほしいのは、日本人はおそろしいくらいカルシウムが足りないということ。例えば図中赤線➀の場合、健康でいるための推奨量に対し、現状の日本人の平均的な食生活では毎日200 mg以上のカルシウムが足りない。図中赤線➁の場合、カルシウム不足1年間継続するとカルシウムが100 g以上足りない。

どのくらい足りないかと言うと、体重50 kgのヒトの2%を体内総カルシウムと見積もると1000 gで、毎年100 g喪失すると10年で枯渇する計算です。もちろん栄養素の出納はこのような計算通りにはいかない(例えば腎排泄量が低下するなどの代償機構が働きうる)のだけど、日本人のカルシウム摂取状況がまずいことにあるのは誰も異論ないはず。

* * *

乳製品の旅の思い出は、ロシアが強いです。私はロシアが大好き。でもロシアは広くて、30日間有効のビザではほんの少しの地域や都市しか旅ができません。だから私はこれまで何度もビザを取得してロシアのいろいろな地域を旅してきました。そして、どこに行ってもペリメニという水餃子やスメタナという発酵乳が好んで食べられることを実体験で確信してきました。

ロシア人は言いました。「ロシア料理はナチュラルだ。発酵乳のない生活は考えられない」と。ボルシュ(ビーツのスープ)にもスメタナ、シー(キャベツスープ)にもスメタナ、ドラニキ(じゃがいものお焼き)にもスメタナ。私の胸にはその言葉が強く残っていて、「いろんな料理に発酵乳/ヨーグルトを使う彼らの暮らし」に、健康を願う立場からも、憧れと尊敬を抱いたのです。そして実際、スメタナを使うロシア料理は感激の美味しさだったから・・・。

* * *

なお、今回の投稿テーマ条件には、3つのキーワードが掲げられています
『ヨーグルトスイッチの隠れワザ』『家族で楽しむ』『ファミリー・パーティーレシピ』、…素敵ですね♡ 餃子の皮をみんなで包むファミリーレシピは家族で楽めるから良いですね!

ほら、こんな風に♪

ペリメニ

水餃子といえば、日本人は酢+醤油+辣油が定番ですが、そこを是非是非ロシア風をかもし出して、ヨーグルトから作る即席スメタナで食べてみてほしい。

ペリメニ

メリットは、

  1. 感動でやみつきの美味しさ←絶対自信あり
  2. 塩分を加えない減塩性
  3. 高カルシウムで健康増進

という、私がこの上なく気に入っているレシピです。

レシピは簡単です♪

heart『いつもの酢醤油辣油をヨーグルトスイッチ♪ ロシアのペリメニ♪』
材料(4人分):
<皮>

125 mL
小1
強力粉
235 g
薄力粉
15 g

<具>

玉ねぎ
120 g(※1)
にんにく
1かけ
ひき肉(※2)
150 g
小1/3
こしょう
小1/5
ラード
大1/2

※1:玉ねぎ1個の重さを200 gとすると半分強。
※2:豚ひき肉、牛ひき肉、羊ひき肉、それらの合い挽きなど。

<ヨーグルトで作る即席スメタナ>

ヨーグルト
400 g
生クリーム
大3

作業工程:2 時間 15 分

  1. <皮>カップに水と塩を入れて混ぜ、塩を溶かしておく。
  2. ボウルに強力粉と薄力粉を篩(ふる)って入れ、塩水を散らしながら少し入れてスプーンで混ぜる作業を繰り返し、塩水を100 mLほど加えた段階で、手のひらの付け根で生地をぐっと押してから半分に折り、生地をぐっと押してから半分に折る作業を100回繰り返す。水分が明らかに足りないときは残りの塩水を少しずつ足してよい。
  3. 丸くまとめ、表面が乾かないようにラップやフタをして30分寝かす。
  4. <具>玉ねぎを細かいみじん切りにしてボウルに入れる。
  5. にんにくをすりおろすかクラッシャーでクラッシュしてボウルに入れ、ひき肉、塩、こしょう、ラードを加え、手やヘラを使い、肉の1粒1粒を潰すようなイメージで、全体が均一になるように丹念に練る。
  6. <スメタナ>ヨーグルトの容器に生クリームを入れて全体を混ぜ、冷蔵庫に入れて冷やしておく。
  7. <皮>再び、手のひらの付け根で生地をぐっと押してから半分に折り、生地をぐっと押してから半分に折る作業を100回繰り返し、丸くまとめ、表面が乾かないようにラップやフタをして30分寝かす。
  8. <具>皮の生地を30分寝かす間に具をバットに広げて40等分しておくとよい(例:長方形に広げて7列×6列の切れめを入れると42等分になり、具が少ない四隅は2か所で1個分とすると40等分になる)。
  9. <皮>楕円に潰して半分に切り、形を対称に整えてもう半分に切り、生地を4等分する(重さを量って4つの重さが等しくなるように調整する)。
  10. 1つの生地を棒状に延ばし、10等分し、打ち粉(薄力粉、分量外)をふる。これを4回行い、最終的に全生地を40等分し、打ち粉をふる。
  11. 歪んだ形の生地を指で上から見て丸くし(球でなくてよい、円盤でよい)、表裏に打ち粉をしてコップの底を当てて薄くて丸い直径6 cm程度のシート状に延ばし、打ち粉をまぶした麺棒でフチの部分を薄く潰しながら(直径の1/3部分のみ麺棒を転がすことを360°で行う)直径を7 cm程度に延ばす。
  12. <仕上げ>皮が40枚完成したあたりで、大鍋に水を入れて強火にかけ、沸騰させる。
  13. 湯がわくまでの間に、40枚の生地の上に具を1/40ずつチョンチョンと乗せる。
  14. 2つ折りにして半円の形にして皮の端を押してすべて閉じ、次に2つの角(かど)を襟巻のように引き寄せてくっつける。
  15. ペリメニ

  16. 湯が沸いたら好みで塩(分量外)を少し入れ、40個の餃子をなるべく一気に入れ、菜箸でチョンチョンと動かして鍋底にくっつかないようにし、40個全部が浮くまでゆでる(約5分)。
  17. 網じゃくしですくって湯を切ってから器に入れ、スメタナをかけて出来上がり。
  18. Enjoy!
(←click!)
このレシピやブログ記事を気に入っていただけたら応援クリックお願いします(*^_^*)

* * *

できたー♡ 美味しそー♡ 黒こしょうが合います♪

ペリメニ

今回提案したいのは、ヨーグルトスイッチによる健康増進です。日本人に不足しているカルシウム摂取量を、例えば今回のレシピでは、水餃子のタレを酢醤油辣油から即席スメタナにスイッチすることで、たった1食で1日のカルシウム摂取量を115 mgも増加することができます。

* * *

以下は、日本人が摂るべきカルシウム量と現実摂っているカルシウム量の最新データのまとめの再掲。

カルシウム

認識してほしいのは、日本人はおそろしいくらいカルシウムが足りないということ。仮に40歳の男女の一例では、男性が1日に約300 mg、女性が約200 mgもカルシウムが不足しています。

そして、餃子のタレをヨーグルトスイッチ!

カルシウム

ほら赤い部分が一気に改善できました!!

そもそも乳製品は味わいが濃くて深いので美味しさも増します。そしてカルシウム不足という日本人にとって深刻な健康上の問題点も解決に導きます。それでもまだカルシウムが足りないのなら、例えば朝食にエッケンチャイ(≫こちら、1人分でカルシウム165 mg)を飲むなどして、あとは納豆でもチーズでも取り入れればよい。

* * *

今日のタイトルは、「ヨーグルトスイッチ」と健康増進と、ロシア料理ペリメニです。

私はこれからもカルシウムは自分が摂りにいかないと体に入ってこないと心得て、自分や家族が将来の骨粗鬆症や入れ歯などで困らないよう、骨と歯を健やかに、何よりも美味しくて楽しいレシピを食卓に。これからも世界のヨーグルトレシピを暮らしに密着させる努力を頑張ろうと思います。

heartheartheartヨーグルトheartheartheart

※本記事は(1)モニターコラボ広告企画に参加していること、(2)当該商品をモニタープレゼントされたことに基づき執筆するものです。

フーディストアワード2021☆レシピ&フォトコンテスト
「フーディストアワード2021レシピ&フォトコンテスト」参加中。



* * *

本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
出典URL付記リンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやTwitterにおける情報の小規模な引用や紹介。
事前連絡出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動や出版等で、当サイトおよび当管理人のもつ料理レシピや写真を活用・使用したい場合(料金は≫こちら)。
事後連絡でもよいのでお寄せ下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。
ご遠慮ください】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用ならびに営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。