4月半ばより天然わらびの収穫シーズンです。下ごしらえのレシピ掲載。

2016/04/22

4月半ばより、私の住む地域はわらびのシーズンです♪

わらび

わらびの山を持っているご近所さんにお誘いいただいて、極上のわらびを採りました。「茂みに隠れるように生えているわらびが美味しい」と教えていただけました。

これを見て、今まで見てきた道端に生えているわらびは小さいのだと気付きました。土壌に養分がないからだと思います。そして、この山の中でも、日当たりの良いところのわらびは茎の色も緑が強くなりすぎ、茎が育ってしまって固くなっていました。

わらび

わらびは発がん性物質が含まれるので、必ず下処理します。
下処理のレシピは簡単です。

heart『山菜の春♪ わらびの下処理』
材料(作りやすい量):

わらび
3L鍋に入る量
6L
重曹
大2

作業工程:1晩

  1. 3Lの熱湯に重曹大さじ1杯を加えたものでわらびをさっと煮る。
  2. わらびを取り出して洗い桶などに入れる。
  3. もう一度新しい湯を3L沸かして重曹大1を溶かし、洗い桶のわらびにかける。わらびが浸からなかったら重曹水を作って足す。
  4. わらびが水面から出ないように、ラップを水面に乗せて、自然に冷ます。使うまで置いておく。
  5. Enjoy!
(←click!)
このレシピやブログ記事を気に入っていただけたら応援クリックお願いします(*^_^*)

わらびにはプタキロシドという発癌性物質が含まれますが、水に溶けやすく酸やアルカリに不安定なので、重曹をきちんと使い、通常の熱処理をすれば食品としては問題ありません。慢性摂取するものではなく、この時期限定の楽しみにとどめれば、なお一層安心です。

噛むとぬめりがあって、わらびは本当に美味しい食材です。

* * *

プタキロシドの名前の由来に気づいたような・・・。
ワラビの学名Pteridium aquilinumの学名を口にして初めて分かった。ワラビの発がん性成分「プタキロシド」の名前の由来は、Pteridium aquilinumと配糖体(glycoside)の語句の一部を取ってつなげて、
『Pt+aquil+oside』だったとは!!!



* * *

同じカテゴリー「 楽しむ暮らし・きのこと野草」の記事です♪

本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
出典URL付記リンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやTwitterにおける情報の小規模な引用や紹介。
事前連絡出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動や出版等で、当サイトおよび当管理人のもつ料理レシピや写真を活用・使用したい場合(料金は≫こちら)。
事後連絡でもよいのでお寄せ下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。
ご遠慮ください】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用ならびに営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。