南アジアプレートを楽しむ♪ Enjoy South Asian curry plate at home

2018/09/06

今日の記事は、ときどきちょっと頑張ってカレーのプレートを楽しむという、美味しい提案です♪

スリランカカレー

それは、バナナの葉を使って右手1つでカレーを食べるという、南アジアでよく見る食文化です。バナナの葉がある、あるいはバナナの葉っぱが手に入るのであれば、このような南アジア風のワンプレートはいかがでしょうか。

これは我が家のバナナの木。

プランテン

プランテン

実はバショウの木である可能性が高いのですが(苦笑)、それであっても、バナナの葉を活用するという目的においては同等です。

最近のお昼ごはんです♪

スリランカカレー

バナナの葉っぱの上にご飯を乗せて、そして2種類のカレーと1種類のサンバルを乗せました。サンバルという言葉は世界でかなり広い地域で使われている言葉であるだけに、国によっては味付けのタレの意味で使うこともあれば、カレーに添えるさっぱりとした和え物サラダを指すこともあります。

この写真は、南アジアのお土産に自分用に買ってきたランチョンマットとコースター(現地の植物の枝で作られたもの)を使ったものです。うちのバナナの木は、冬には枯れ、そして春にまた新しい芽を出すという繰り返しなので、なかなか大木にはなりませんが、夏には大きく葉っぱを広げてくれ、私の「世界の料理を作る楽しみ」を応援してくれています。

今日のおかずは3種類!

スリランカカレー

カナワイカリ(கணவாய் கறி)(イカカレー)
パーガッカーイカリ(பாகற்காய் கறி)(ゴーヤカレー)
カッタリッカーイサンバル(கத்தரிக்காய் சாம்பார்)(なすのさっぱり和え物)

これらの料理名は、スリランカ北部の言葉であるタミル語(のスリランカ方言)で記載しています。これらは私が先日旅をして、そして学んできた料理たちです。

指でつかんで、指でごはんとカレー、あるいはサンバルを混ぜ混ぜして、味が混ざってから口に入れる。これにより、スプーンで食べるのとは違い、一段と美味しさを増すんです。スリランカ人は「指で混ぜる段階から味わいが始まっている」と言います。

レトルトカレーを使っても美味しいです。ごはん+レトルトカレー1種類にして、あとはこのなすのサンバルだけでも作ってワンプレートにするのもいいなあ。ということでここではなすのサンバルのレシピを掲載します♪

カッタリッカーイサンバル

レシピは簡単です(≫詳細はこちら)。

heart『カレーに合う♪ 揚げなすのさっぱり仕立て♪ カッタリッカーイサンバル♪』
材料(4人分):

短いなす
6~8本
サラダ油
なすを揚げる量
紫玉ねぎ
中1/2個
レモン果汁
大1.5
小2/3

作業工程:30 分

  1. なすのヘタを取り、4~5cm長さに切り、7mm幅の拍子木切りにする。このときできればすべての切り身に皮がつくようにする。
  2. 鍋やフライパンに油を深さ1cm程度入れ、中火で加熱し、油が熱くなったら、油に入り切る量のなすを入れ、10分程度放置した状態で素揚げにする。
  3. なすがあめ色に色づき、実から水分がほどよく抜け、身がしまってきたらキッチンペーパーの上に取り出し、油を切る。残ったなすを油に入れ、同様に素揚げする。
  4. 紫玉ねぎを薄切りにし、ボウルに入れ、レモン果汁と塩を加えてあえる。
  5. 玉ねぎのボウルになすを入れ、さっと全体を混ぜてあえ、レモン果汁をなすにまぶすようにする。
  6. なすがしんなりしてきたら、もう一度全体を混ぜるようにあえる。
  7. 味見をして、塩加減や酸味を好みに調える。
  8. Enjoy!
(←click!)
このレシピやブログ記事を気に入っていただけたら応援クリックお願いします(*^_^*)

スリランカカレー

この日も、右手1つで食べました。楽しいですよ。なんたって、指で食べるから美味しいんです。

ごはんを食べるときは、食べるものが美味しく感じられるほうがいいに決まってる。だから、ときどきでいいから、カレーをバナナの葉っぱの上に乗せて食べるといい。スプーンやフォークが流通している現代のインドやスリランカでも、みなさん指でカレーを食べるのは、やはりそれが美味しいからなのだと思います。

南インドカレー

 -撮影地:チェンナイ(インド)-



* * *

本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
出典URL付記リンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやTwitterにおける情報の小規模な引用や紹介。
事前連絡出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動や出版等で、当サイトおよび当管理人のもつ料理レシピや写真を活用・使用したい場合(料金は≫こちら)。
事後連絡でもよいのでお寄せ下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。
ご遠慮ください】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用ならびに営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。