ラップを使わないお肉の冷凍保存

2020/11/18

早速ですが、声を大にして言いたいことがあって、

ラップとかジップロックとかビニール袋を使い捨てにするのが大嫌い!!

さっと画像検索をしてもよく出てくる。
ラップに包んで冷蔵・冷凍とか、

ラップを使わない

もっと嫌悪感があるのがポリ袋調理。

ラップを使わない

地球のゴミを増やしたくない。・・・という発想を、もっとみんなが持っていけば、ゴミ総量は絶対に減ると思うんだけどな。

ともあれ、私が個人でできることとして、プラスチック系のゴミを減らすことを目的とし、ラップやジップロックを使わない方向で努力しています。

* * *

先日は鶏のもも肉を買いました。たくさん買う方が100 gあたり単価が下がるので、大パックで買って使わない分を冷凍することにしました。家庭で最善を狙って急速冷凍すれば解凍後も謙遜なく美味しいのです。

急速冷凍保存に威力を発揮するのはアルミのバットです。

ラップを使わない

アルミというのがいいんです。熱伝導率が高いので、冷凍庫に入れればキンキンに冷えます。素手で触るのも危険なくらいにキンキンに冷えます。タイミングとしては、買い物に行く前にアルミバットを冷凍庫に入れて冷やしておきます。

買い物から帰宅したらすぐにお肉を厚さ1 cm程度の薄切りにします。このくらいの厚さだと解凍がうまく進むように思います。そして、後でお肉を外しやすいようにクッキングシートに重ならないように乗せ、この状態で冷凍庫のキンキンに冷えたバットに乗せ、冷凍庫に置いておきます。

1時間後、もはやお肉も(特に底面が)キンキンに凍っているので、クッキングシートから外して、気密性のある容器に移して、冷凍保存。

ラップを使わない

急速冷凍した上、気密保存なので、この状態で2か月くらい余裕です。クッキングシートは洗って乾かせばオーブンシートとして再利用できるので、オーブン庫内に入れておきます。

* * *

使う時は、1)沸いた煮汁に凍ったまま入れる(切るのは後から)か、または、2)蒸気が封入される、タジンのような蒸し蒸ししたところに凍ったまま入れる(切るのは後から)とすれば、美味しさを損なわずに解凍することができます。

* * *

西アフリカのペペスープ

ペペスープ

北西アフリカの、レモンとチキンのタジン

レモンとチキンのタジン

こういった鍋ものやタジン料理が謙遜なく美味しい上、家庭で最善を狙って急速冷凍したチキンのおかげで、思い立ったときに作るのが簡単です♪

* * *

こういうことを自分から心がけていくほどに、確かに生活ゴミを極端に減らすことができます。最後にラップを買ったのが6年前という(笑)。でもそれでいいと思っている。だから、キッチンでラップやジップロックを使い捨てにしない、地球のゴミを増やさない暮らしという発想を、もっと続けていこうと思います。

みんなでやれば、ゴミ総量は絶対に減ると思うので、脱ラップ・脱ビニール・脱ポリを、みんなで推進していきませんか。

少なくとも、
こういうポリ袋の使い方を、やめていきませんか。

ラップを使わない

そして何よりも、脱ラップ・脱ビニール・脱ポリの暮らしを楽しんでみませんか!!

地球のゴミを増やしたくないという気持ちは、みんなに共通する願いだと思うから。



* * *

本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
出典URL付記リンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやTwitterにおける情報の小規模な引用や紹介。
事前連絡出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動や出版等で、当サイトおよび当管理人のもつ料理レシピや写真を活用・使用したい場合(料金は≫こちら)。
事後連絡でもよいのでお寄せ下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。
ご遠慮ください】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用ならびに営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。