津和野のイノシシで世界の料理(3)フィリピン料理「タプシログ」

2023/04/10

゚・*美味しさは、香りで作る。*・゚【スパイスアンバサダー2023】

スパイスアンバサダーレシピ
使用スパイス:こしょう
こしょう

津和野町は、山間の小さな盆地に広がる、町並みが小京都の代表格として知られる島根県南西部の町です。最近、津和野町にお住いの方がご自宅付近で獲れたイノシシのお肉を分けてくださいました。いただいたお肉は、肩まわりと前脚の3650 gです(重量は脚の骨を含む)。そのお肉を使いつくすまで世界の料理を作り、レシピを掲載します。

* * *

 第3回、フィリピン料理「タプシログ」 

タプシログ

お肉使用量:250 g(全量3650 g中累計1350 g)。

見てください!このツヤ!照り!美味しそう度! しかも付け合わせたごはんはガーリックライス(にんにく焼きめし)に目玉焼きと、フィリピンでは朝からこんなに素敵なお肉料理を食べるのです。「Tapsilog」(タプシログ)は盛り合わせの3要素を組み合わせた造語で、「Tap」(タプ)は「Tapa」(タパ、肉の調味料マリネ焼き)、「si」(シ)は「Sinangag」(シナガッグ、にんにく焼きめし)、「log」(ログ)は「Itlog」(イトログ、卵、目玉焼き)に由来します。美味しーーーいイノシシ肉の美味しい照りっテリを、にんにく焼きめしと一緒に食べて時折卵黄とろりが絡まって、はあ(ためいき)幸せ♪

heart『フィリピンの定番料理♪ タプシログ♪』
材料(3~4人分):

にんにく
2かけ
醤油
大1
老抽(※1)
小2/3
大1
砂糖
大1
小1/8
こしょう
小1/8
食紅(※2)
ごく少量
イノシシ肉か豚肉(※3)
250 g
にんにくチャーハン(※4)
1人お茶碗1杯
目玉焼き(※4)
1人1つ

※1:老抽(ラオチョウ)は黒色が濃くて塩分が低い中国の醤油ですが、ない場合はオイスターソース少々で代用するか、塩分に気をつけながら日本の醤油を増やします。
※2:食紅の使用は任意ですが入れると良い色の照りが出ます。代用はパプリカパウダーか、なければ省いてよいです。
※3:肉は8 mm以上の厚さがあるとよいので、厚みのある肉を用意し、そこから切り落とすとよいです。
※4:にんにくチャーハンと目玉焼きは食べる直前に別途作ります。

作業工程:30 分(漬け込む時間を除く)

  1. <前日>にんにくをクラッシュ、あるいは細かいみじん切りにし、お肉を漬け込む容器に入れる。
  2. にんにくの容器に醤油、老抽(ラオチョウ)、酢、砂糖、塩、こしょう、食紅を入れて混ぜ、砂糖と塩を溶かして調味液を作る。
  3. 肉を8~9 mmくらいの厚さに切り、食べやすいサイズに切り、調味液の容器に入れ、肉に均一に味がつくように広げ、フタをして冷蔵庫で一晩置く(途中何回か上下を返す)。
  4. <当日・油で焼く場合>フライパンにサラダ油(分量外)を敷いて中火で熱し、肉を調味液ごと入れ、炒める。途中で味見をして塩加減や甘さ加減などを好みに調える。
  5. <当日・水を入れて水分を飛ばす場合>小鍋に肉を調味液ごと入れ、ひたひたにかぶる量の水(分量外)を入れて強火にかけ、水分がほとんどなくなるまで水分を飛ばし、最後は肉から出た油分を含めて照りよく絡める。途中で味見をして塩加減や甘さ加減などを好みに調える。
  6. Enjoy!
(←click!)
このレシピやブログ記事を気に入っていただけたら応援クリックお願いします(*^_^*)

タプシログ

見てこの照りっテリ! 美味しいー♡♡

私はこのタパ(お肉のフィリピン味マリネ)を、調味料に漬け込んだ段階で冷凍庫に入れています。そうすればあとは食べたい日の朝に冷凍庫から出しておき、食べる直前に水を入れて煮詰めるだけ。調理10分でごちそうが完成するから、自宅の昼食に大助かりのレシピです。マリネと冷凍のあとに調理すると、お肉が大変柔らかくなるのもイノシシ肉の調理に適しています。

* * *

「地域活性化のために地域の資源を活用しよう」というコンセプトが是であるなら、ジビエは最高の地域活性化ツールの1つと確信しています。このような新しい料理への活用が地域のジビエ振興のツールになれれば嬉しいですし、子どもたちの教育にも「フィリピン料理を食べて東南アジアの社会学習」みたいな取組みにもなるし、地元の皆さんと美味しい料理でわいわい盛り上がるのも立派な地域貢献。世界の料理はこういうポテンシャルに溢れているから、私もわくわくして活動に取り組んでいられます。

次回はイノシシ肉で美味しいアフリカ料理を作ってみましょう。見知らぬ国ガンビアの料理を掲載します。



* * *

本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
出典URL付記リンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやTwitterにおける情報の小規模な引用や紹介。
事前連絡出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動や出版等で、当サイトおよび当管理人のもつ料理レシピや写真を活用・使用したい場合(料金は≫こちら)。
事後連絡でもよいのでお寄せ下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。
ご遠慮ください】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用ならびに営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。