スパイスを使う世界の酸っぱい料理(4)ロシア料理、サリャンカ

2021/09/02

スパイスアンバサダーの夏の活動テーマは、さっぱり・さわやかな世界のスパイスごはん。この連載では、料理の酸味に着目し、「スパイスを使う世界の酸っぱい料理」のレシピや国のことを10回連載で紹介しています。

* * *

世界の料理って本当に素敵です。

酸っぱい料理はもちろん残暑の疲労回復にも最適!!! そこに、日本料理にはない新しいアイディアが加わると、食の幅が広がり、暮らしの楽しみが広がります。「美味しいものは、誰が食べても美味しいのだから」、それを伝えることは私の楽しみです。

 【第4回】発酵編2)ロシア料理「サリャンカ」 

サリャンカは、ナチュラルな料理が多いロシア料理の中では異色のキックが利いた料理です。きゅうりのピクルスやザワークラウトのような発酵キャベツや塩漬けオリーブなどを使い、塩分と酸味がしっかりした味わいを出していて、ロシアのどこに行っても食べられる、大定番・大人気の美味しいスープです。

サリャンカ

heart『スパイシーロシアンスープ♪ サリャンカ♪』
材料(2人分):

きゅうりのピクルス
10 cm
ソーセージ
3本
玉ねぎ
1/2個
トマト
中1個
ザワークラウト
1/2 C
サラダ油
大1
700 mL
コンソメ顆粒(※1)
小1
ベイリーフ
1枚
ケチャップ
大3
ピクルスの漬け汁
好みの量
適量
黒オリーブ(※2)
6~8個
レモン
スライス2枚
こしょう
2ふり
サワークリーム
大2

※1:コンソメ顆粒は肉系のダシのものにします。韓国牛ダシの素や鶏がらスープの素でもよいです。
※2:丸ごとでもスライスでもよい。種があってもよいが、種がないほうが食べやすい。

作業工程:1 時間

  1. 玉ねぎを粗みじん切りにする。
  2. 鍋にサラダ油を入れて玉ねぎを中火で炒める。
  3. 玉ねぎを軽く混ぜながら、炒めている間に、きゅうりのピクルスとソーセージを薄い輪切りにし、トマトを粗く刻む。
  4. 玉ねぎを炒めている鍋にこれらの具とザワークラウトを入れて、更に炒める。
  5. だいたい火が通ってしんなりしたら、水、コンソメ顆粒、ベイリーフ、ケチャップを入れ、火を強めて一度沸騰させる。
  6. ピクルスの漬け汁を、例えば大3くらいから入れてみて味見をし、ある程度酸味が利くくらいまで入れる。
  7. フタをして弱火で30分以上煮る。
  8. 味見をして、酸味と塩加減を調える。
  9. 黒オリーブとレモンスライスとこしょうを加え、軽く混ぜ、器によそう。
  10. サワークリームを大1ずつ乗せて出来上がり。
  11. Enjoy!

サリャンカ

サリャンカは中世の料理本にも記録がある古い料理です。英語の「ソルト(塩)」と語源が同じで、それはすなわち、きゅうりのピクルスやザワークラウトのような発酵キャベツや塩漬けオリーブなどを使って、塩分と酸味がしっかりした味わいを出していることに由来します。近代になってトマトが定着し、サリャンカは、(中世料理本にはない)トマト入りのスープになりました。

「夏は、スパイスを使った酸っぱい料理が合う!」

これからも、その楽しさと美味しさが詰まったレシピを厳選し、夏に合う、スパイスを使う世界10か国の酸っぱい料理を掲載していきます。どうぞ次回もご期待ください。

世界の酸っぱい料理


※本記事はハウス食品及びレシピブログが主催するスパイスアンバサダーに就任したことに基づき執筆するものです。



* * *

本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
出典URL付記リンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやTwitterにおける情報の小規模な引用や紹介。
事前連絡出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動や出版等で、当サイトおよび当管理人のもつ料理レシピや写真を活用・使用したい場合(料金は≫こちら)。
事後連絡でもよいのでお寄せ下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。
ご遠慮ください】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用ならびに営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。