洗濯機での洗濯が終わったあと、「洗濯物ネットをピンチに挟んで干す」という手間が時間の無駄に思えて、好きではありませんでした。洗濯物ネットの視点で見ると、干す場所と洗濯機の場所が同一でない場合、洗濯機→干す場所へ行く→また洗濯機に戻ってくるという無駄な動線も生じていました。
洗濯物ネットを洗濯機以外で使わないのなら、洗濯物ネットはずっと洗濯機の場所にあればよいのです。
そこで思いついた!! 超強力マグネット!!
* * *
では早速!!

角(かど)にマグネットを追いやって、縫い留めてふさぐ。縫った場所が分かるように目立つ色の丈夫な糸が良い。

4枚とも簡単に縫い終わりました。

ほうら狙い通り!\(^o^)/
洗濯物を取り出したら、洗濯機にくっつけておけます♪

これで洗濯物ネットの動線は完璧です。つまり、収納場所が洗濯機、使う場所も洗濯機、使い終わってその場で洗濯機、乾燥と収納が同時進行。いやーパーフェクトだ♪♪
* * *
「小さなこと」でも、いっぱい工夫するほど、総体として暮らしが格段に豊かに楽しくなります。私はこういった小さな工夫するのが大好きです。これからも何か不便を見つけては解決へ向けて、楽しんで頑張ろうと思います♪♪
* * *
同じカテゴリー「 旅した後のシンプルライフ」の記事です♪
本記事、レシピ内容及び写真の
著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫
こちら、連絡方法は≫
こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
【
出典URL付記や
リンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやTwitterにおける情報の小規模な引用や紹介。
【
事前連絡と
出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動や出版等で、当サイトおよび当管理人のもつ料理レシピや写真を活用・使用したい場合(料金は≫
こちら)。
【
事後連絡でもよいのでお寄せ下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。
【
ご遠慮ください】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用ならびに営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。