ウズベキスタン料理の「マスタワ」は何語?

2020/05/19

ウズベキスタンで食べて美味しかった「マスタワ」。

マスタワ

お米が入っていて、お肉も野菜も入っていて、スパイス&トマト仕立ての汁でいただきます。日本で言えば雑炊です? でもとってもリッチな滋養食!

しかも、雑炊なのにカティーク(ヨーグルト)を乗せて食べるんです。

カティーク

カティーク(ヨーグルト)で味も栄養もUPして、中央アジアたる実力の味がします♪

* * *

マスタワは、ウズベク語ではスユクオシュとも呼ばれます。スユク(суюк)は液体、オシュ(ош)はごはん。だからスユクオシュ(суюк ош)は「スープごはん」、日本語にして「雑炊」と訳すことができます。

では「マスタワ」は何語なのでしょう?

マスタワはキリル文字で「Мастава」と表記されます。キリル文字だからロシア語?・・・

結果から言うと、
・・・いや、まさか、ペルシャ語起源だとは思わなかった。

しかもそのペルシャ語の単語を突き付けられたとき、まさか自分が知っている単語に合致するなど思わなかったから、まさに衝撃だったのです。

ということで、本記事では、マスタワの語源と言語について検証した過程を記します。

* * *

◆1)ロシア語版Wikipedia「Мастава」(≫こちら
料理の解説はありますが、マスタワが何語かは書いていません。でもそこからウズベク語版へリンクを飛べます。

◆2)ウズベク語版Wikipedia「Mastava」(≫こちら

マスタワ

冒頭にMastava (fors, most — qatiq va ob — suv)と書いてあります。全体をざーっと読んでいるとき、ごめんなさい、迂闊にもこの最も大事な冒頭をスルーしてしてしまいました。

でももう一度冒頭を見たとき。

あ・・・

目を見開いた。
口が開いたままになった。
息が一瞬止まった。

fors, most — qatiq va ob — suv

カティークだ!!!
つまりヨーグルトだ!!!

これだ!!!

カティーク

fors, most — qatiq va ob — suv
は、つまり、
「forsにおいて、mostはヨーグルト、で、obはsuv」と。

ハッ、suvって、トルコ語の水かな?(※)って思った。

※正確にはトルコ語で水はsu、液体はsıvı。

つまり、
fors, most — qatiq va ob — suv
の部分は、
「forsでは、mostがヨーグルト、で、obが水
を表すのだろうと。

そして目を見開き、口が開いたままになり、息が一瞬止まったのです。
mostがヨーグルトって、イラン料理のマストヒャールのマストじゃないか」と。

そして、「obが水って、イラン料理のアーブグシュトのアブじゃないか」と。

イラン料理のアーブグシュトは、アーブ(水)+グシュト(肉)という料理名で、肉を壷で煮込んだ美味しいスープです。料理の用語としては「肉の水」ではなく「肉のスープ」と訳すほうがよいですね。

<ここまで分かったこと>

  1. most=ヨーグルト=マストヒャールのマスト。
  2. ov=水ないしスープ=アーブグシュトのアブ。

なお、
「fors」は、ペルシャ語という意味のウズベク語でした。日本語Wikipedia「ペルシャ語」からウズベク語版へ飛んだら「Fors tili」(ペルシャ+言語)という見出しだったので確信しました。

さあ、
mostov=モストブ=ヨーグルトスープです。

この「mostov=モストブ」が転じて「mastava=マスタワ」になり、ロシア帝国進出と併合でキリル文字化されて「Мастава=マスタワ」になったのでしょう。

だからマスタワにはカティークが添えられるのでしょう。原義は「ヨーグルトが入ったスープ」だから。

* * *

なお、マスタワの元になったmostとovをそれぞれペルシャ語の「ماست」(most)と「آب」(ov)にし、これを接続した「ماستآب」(mostov)がマスタワのような雑炊料理を示すかどうかをGoogle画像検索で探しましたが、「ماستآب」(mostov)はヨーグルト水(ヨーグルトを水で割ったもの)が出てくる程度で、雑炊料理は見当たりませんでした。

* * *

【結論】
ウズベキスタン料理で知られるマスタワの語源はペルシャ語の「ヨーグルト(most)+スープ(ov)」。もちろん現在はウズベク語等としても定着している。ただしovは水の意味だがここでは料理用語としてスープ(水の多い料理)と置く。

* * *

作ってみました!!

マスタワ

語源にもなった「ヨーグルト(most)+スープ(ov)」のように、現地のカティーク風にヨーグルトを入れて・・・♡

マスタワにカティークを乗せることは、語源的にも、とっても大事だったんだね!!



* * *

本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
出典URL付記リンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやTwitterにおける情報の小規模な引用や紹介。
事前連絡出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動や出版等で、当サイトおよび当管理人のもつ料理レシピや写真を活用・使用したい場合(料金は≫こちら)。
事後連絡でもよいのでお寄せ下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。
ご遠慮ください】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用ならびに営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。