図は、我が家の7月の菜園です♪
何とも場所がなーい。
という状態で、土があいたらせっせと耕して石や根っこを取り除いて、なんか、切れ目のない菜園作業ゆえ、つぎはぎのような作業になっています (;^_^A
それでも、いろんな種類の野菜を作っているので、夏秋の食卓も、同じ野菜の連続攻撃にはならず、いろいろなものを食べていけそうです。
覚え書きメモ
- ソラマメは木枠で囲って土作りをしたので、マメ科ゆえの土壌向上の跡地には、灰を混ぜていくなどして、その後は秋蒔きの葉野菜ボックスに移行する。現在は土休め&土作り中。
- なすとししとうはたっぷり間隔をとって贅沢に4本植え。いい成果を期待しています。
- 多年草のイタリアンパセリがすみっこで元気です。以前、多年草ゆえ、菜園の真ん中に鎮座していると区画整備しにくかったので、すみっこにしました。
- 生姜とさといもは隣接すると良いらしいです。
- つるむらさきはこぼれ種からあちこちに生えてきましたが、つるが他の作物に巻き付くため、一か所にまとめました。
- こぼれ種のディルがもっとあちこちに生えています。背が高くなって他の作物の邪魔にならないのであちこちで育てています。
- 今年は早めに高めの支柱を立てています。夏野菜の生育促進を期待しています。