カニノツメ

2019/05/31

カニノツメ

びっくり!!このきのこを見つけたときの驚き!!卵の殻をやぶって「蟹の爪の身」が飛び出てきたみたいです。だからこのキノコの名前も「カニノツメ」です。きのこに興味を持っていると、名の付け方が的を得ているものが多くて関心します。

これは可食きのこです。日本特有種とのことで、無毒だが食用にはしないものです。
梅の木、もみじ、竹、杉の木?(何かの針葉樹)が近くにあるところの、落ち葉の隙間に、晩秋の時期に生えていました。

泥がついている部分は胞子なのだとか。この部分が臭うので(例えれば畑の土の匂いのような動物っぽいにおいのような感じです)、ここだけはさみでスパっと切って、ゆがいて、可食というならどんなものか試してみようと思いました。

本物のカニだと、塩ゆでか、味をつけるとするならば、ポン酢や黄身酢やマヨネーズが美味しいですよね。
果たしてこの「カニノツメ」は如何に?(笑)

* * *

引っ張ると卵からすぽっとカニノツメが取れる。
泥っぽい黒い部分が臭いのもとらしいので、そこを切って捨てる。

カニノツメ・・・。もろい。オレンジ色のオブラートのオブジェみたい。持つところがパリパリと壊れてしまった。

泥っぽい部分が取れると、臭いは、ナンプラーとかカニそのものの匂いに近くなったかも。魚介の匂いっぽいのかしら? ゆでると臭いはなくなった。でも体積も超激減!笑。

見た目がカニで匂いがカニっぽくなったのなら、食べ方もカニだろうと決めつけ、「カニはマヨネーズとポン酢だよ」と、幼少よりおやつはカニだったという漁村出身大学恩師教授先生のお言葉を思い出し、おひたしにポン酢をかけてマヨネーズを乗せてカニノツメを乗せていただきました。

カニノツメ乗せおひたし

ほんのり彩り♪ ・・・以外の役目なしっ! 無味無臭、何も主張しないシャキシャキ。シャキシャキ感はちょっと好きになっちゃったなー。悪くないんだけどなー。でもカニの肉がシャキシャキするっていうのはこれまでの人生経験と矛盾がありますよ。

でもさ、彩りにカニ肉がちょんと乗ったおひたし♪って思うと、ちょっと得した気分になりませんか♪(→そして疲労感_| ̄|○i|||)

今度またこのキノコを見つけたらこのおひたしを作って誰かに食べてみてもらおうか。そして食べる人に「上に乗ってるのは何?」と聞かれたら、堂々と「カニノツメだよ」って答えるんだ♪ まさかこれが奇抜なキノコだとは思わないでしょうから、楽しく会話が盛り上がること(?)請け合いです(?)

・・・・・・・って、ここまで書いてどっと疲れた、_| ̄|○i||眩暈

<類似きのことの鑑別>
ちなみに、カニの色をした類似きのこには、
◆サンコタケ:3本~数本に分岐する。鶏の足みたい。
◆ツマミタケ:柱状に1本のびて先端部が短く数本に分岐。
◆キツネノタイマツ:分岐なし、柱状に1本伸びるのみ。
があります。

カニノツメは2本の分岐なので、違いはすぐに分かります。鑑別は簡単です。

カニノツメ

きのこの記事について:我が家は、雪は滅多に降らない(降っても数cmしか積もらない)気候の、いわゆる日本の暖地~中間地で、海際から1kmくらいの、少し周囲より高い場所(標高約100m)の、南向きに見晴らしのよい場所に建っています。東の隣には住宅が続きますが、西の隣に今は誰も歩かない林道がきれいに残っていて、そこを500mほど西に進んで少し高度を下げると再び車道と民家があります。サイトに掲載するきのこの多くはその500m区間に生えます。きのこ鑑定については調べて調べまくる性格もあり、採取きのこを食べて体調に変化をきたしたことは幸い一度もありません。なお私も家族もお酒が飲める体質、概ね健康体質、アレルギーなし、服薬中の薬なし。また、記事掲載日はきのこ情報に関係しません。きのこへの考え方


* * *

同じカテゴリー「 楽しむ暮らし・きのこと野草」の記事です♪

本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
出典URL付記リンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやTwitterにおける情報の小規模な引用や紹介。
事前連絡出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動や出版等で、当サイトおよび当管理人のもつ料理レシピや写真を活用・使用したい場合(料金は≫こちら)。
事後連絡でもよいのでお寄せ下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。
ご遠慮ください】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用ならびに営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。