デンマーク料理Boller i karryの日本語表記は「ボライカイ」

2024/05/22

デンマーク料理に、「Boller i karry」という肉団子のマイルドカレーソース料理があります。画像を見てみてください、黄色のソースが明るくて良さそうな料理ですね。

Google画像検索「Boller i karry」

ボライカイ

マイルドでクリーミーで、ポークの旨味も強くて美味しいんですよ。
そこでレシピ化したページに日本語カタカナで料理名を記載するにあたり、「Boller i karry」の適切な日本語カタカナ表記について検討しました。

* * *

Boller i karry(≫こちら

ボライカイ

0:01 ボライキャエー

Rosas boller i karry(≫こちら

ボライカイ

0:13 ボライカイ
1:51 ボロイカイェ

Boller i karry(≫こちら

ボライカイ

0:11 ボライカーエ

Boller i karry(≫こちら

ボライカイ

0:18 ボロイカイ
0:32 ボライカイ

Boller i Karry(≫こちら

ボライカイ

0:16 ボライカイ

Boller i Karry og Frikadeller(≫こちら

ボライカイ

0:07 ボライカイ

ここまでのところで圧倒的にボライカイが優位になりました。そしてデンマーク語で「Karry」を「カリー」と発音するケースは見つかりませんでした。デンマーク語の辞書を見ると「Karry」の発音記号は「ˈkʰɑːi」です。

「ˈkʰɑːi」はどこにもラ音がない。

これでもう、腑に落ちる答えが出ましたね。

* * *

「日本語カタカナ表記」は世界中の料理名をカタカナで書く私にとっては常に難関です。そのとき、考えていることが4つあります。本物を確かめた上での、インプットとアウトプット、日本の慣習です。

1)現地の本物の発音を聞く。机上の空論はダメ。 [本物を確かめること]
2)現地の発音を日本語カタカナでメモにするとき、その音をどうカタカナに化すべきかを考えて決める [インプット]
3)そのカタカナ表記を、現地の発音を知らない日本人が現地で読みあげたとき、どういうカタカナ表記なら最も伝わりやすいかを考える [アウトプット]

4つめとして考えていることはこれまでの日本の出版の慣習です。日本ではヴェトナムやヴェネツィアをベトナム・ベネチアと書く日本の通例を考慮し、ギリシャ料理Αυγολέμονοはそれに準じてアブゴレモノと表記したのが実例です。

よって、結論です。

<結論>

デンマーク料理「Boller i karry」の日本語カタカナ表記は「ボライカイ」

ただしその料理がカレーであることを伝えたい場合はボライカイ(ボライカリー)のようにカリーの名称も付記してよい。

* * *

ちなみに日本語の「ラリルレロ」は英語のRa Ri Ru Re RoやLa Li Lu Le Loとも音が違うし、フランス語でParisは「パリ」とは言わない。「R」の発音は言葉によってさまざま。だからデンマーク語でKarryを「カイ」と発音することについて、おかしいだなんて思わないで。いろんな音があるのは普通なのです。

私が料理を伝える相手は日本の方々ですが、このように、本物を確認して、インプットとアウトプットでみなさんが失敗しにくい表現を、日本の慣習も含めて検討するという膨大な作業を経てサイトを更新しています。

これからも語学の基礎学習も頑張っていき、最適な作業を丁寧に一つずつこなしていこうと思います。



* * *

本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
出典URL付記リンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやTwitterにおける情報の小規模な引用や紹介。
事前連絡出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動や出版等で、当サイトおよび当管理人のもつ料理レシピや写真を活用・使用したい場合(料金は≫こちら)。
事後連絡でもよいのでお寄せ下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。
ご遠慮ください】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用ならびに営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。