6月生まれというのは、年始の抱負からおよそ一年の半分が経った頃に節目があるので、上半期を振り返って反省をして、下半期を立て直すのにはなかなかよいタイミングです。理想の暮らしに近づきたいから、軌道修正のためにも、自己反省会です。今年も昨年に引き続き、「ちゃんとやろうと気を付けてやってるんだけど、まだまだあかんなー」と思うことを書き出しました。ここでは6つに絞り込んで記載します。
【2020年版】
【2019年版】
【2018年版】
* * *
●1)世界史の勉強、地理の勉強、政治の勉強
世界史のことをホント知らなくて嫌になる。大学の専攻も高校生のときのときの興味も -そりゃ好きで薬学部に進学したのだから- 世界史ではないところにある。だけど、世界の料理が仕事としてウェイトが大きくなって、ほんと、世界のことを知らないと仕事にならない。例えば最近の取り組みはウズベキスタン料理なのだけど、ティムールをうわべしか知らずソグドもフェルガナも突き詰めるとよく分からずだと、「ウズベキスタン料理にはプロフやカバブやサモサがあります♪」だけ書いても陳腐すぎちゃいません? 実際にその国に行ったことがあるのは強みとしても、そこに寄りかかってちゃダメだなーって。
各国料理は各国文化の最たるものの1つである。だから世界の料理のプロとして「知っている人」として活動をすること。このステータスは譲れません。
具体的には、2021年後半は、これまで薬学のほうの仕事で忙しかったり、レシピ作成と調理が相対的に多いなどの理由から更新頻度が下がってた「世界の料理、各国料理について」の更新頻度を予定以上に上げていきます。それには世界史や世界地理や世界の政治の多大な勉強が必要になるので、しっかりと上記を心得、しっかりと各国食文化の理解のための執筆に力を注ぎます。年内170日で50か国新規追加を目指します。
●2)減らす暮らし
<出来ていること>暮らしの中の実物を減らしています。特に紙類や書類はガンガン減らせています(スキャナーに取ってバックアップして実物は廃棄)。ビン類や金属製品など資源系も地域の回収にじゃんじゃん出して、すっきり暮らすことを実践しています。「着ていない服」というのもほとんどありません。常に回していて要不要を分けているから。
<これから減らすもの>
・PCの中(撮ったが記事更新に至っていない写真やメモ)
・世界の料理の紙(実食したが調理に至っていない世界の料理メモ)
・食品ストック(取引のある会社がときどきごそっと送ってくれるのが溜まる)
・裏が白い紙(メモや計算を頻繁にするので捨てていない。どんどん仕事を進めて減らしていこう)
●3)健康と幸せ
家族と自分の健康と幸せ、そのための調理や料理内容。
ここは最優先で頑張らないとね!!
具体的には、筋肉を落とさない生活習慣と、適正BMIを保持すること。
健康であることと、幸せであることは、強い結びつきがあります。
●4)環境へのエコ
以前夫に「100均はよくないよ」と言われ(耐久性の低いプラスチック製品はすぐ壊れてゴミになる)、100均から遠のいてもう数年。確かに、ティファニーの平皿(中古未使用で安かった)を買ったら、良いものは使っていて気持ち良いですね。竹や葉ランがあるからそれを器にしたりして、土に還る自然の素材は気持ち良いですね。プラスチックタッパ類をガラス瓶へと保存容器を変えたり。洗濯機の柔軟剤をやめて少量のクエン酸にしたらさっぱりとして気持ち良かったり。
もっともっとやっていきたい環境へのエコ。生活からプラスチックやビニールをもっと減らそう。生活から洗剤をもっと減らそう。
●5)やる>見る
ネットって便利で、見るものがたくさんあるからつい長く見ちゃうし、勉強材料はたくさん見たい気持ちはあるのだけど、見るばかりが慢性化するとやらなくちゃいけないこともやれなくなる。世界の料理のサイトを更新していくにも、記事やレシピを蓄積していくにも、「見る以上に、自分がやる」。
●6)教育者として
今年前半は、地域貢献も変わらず順調ですが、幾つか高校生への教育的指導にも関わることが増えました。スーパーサイエンスハイスクール指定高校にも関われ、長年教育業に就いてきた私には大きな喜びです。教育者の気概を持つことは自分自身を高める最高の環境です。恥じないよう、自分自身も己を律して、考えながら物事に取り組んでいこうと思います。
* * *
ときどき、こうして、青い空と白い雲をずっと眺める。
未来を考えながら、今を考えながら、この先、どんな生きがいを持って生きていくのかと考える。
こんな綺麗な空を見ていると、空を見上げているのか、飛行機に乗って海を見下ろしているのか、分からなくなる。それが気持ちいいんだよ。
また旅に出たいことも、人生設計の基本にあるのだし。
人生とは、未来の理想の自分に近づくように歩むものだとは私がよく指導に使う言葉です。
まあ、
抱負ばかりが先行しては頭でっかちだけど、
抱負が先行しなければ自分の歩みも遅いので。
そして、人はそうそう変わるもんじゃないのは分かってるんだけど、それならば、変わらないなりにどう努力するか、努力するためにどう仕組みを作るかっていうことも大事なことかなと。その手段の1つが抱負です。
見に来てくださった皆様、検索で到着された皆様、いつもありがとうございます。これからもまた見に来てください!!