タイ料理の豚皮サクサクに近づける天ぷら粉使用のワザ

2021/03/27

「世界の料理」というフィールドで活動をしていると、何度も、幾つも、まるで灰色の大きな壁の下に立って先に進めなくなるような困難に陥ります。

その一つが材料の調達。日本にないものならないで仕方ない(アフリカの野草とか)。だけど、「絶対にあるのに出回らない」ものの多さったら・・・。その1つが、「皮つきの豚肉」です。中国料理の「东坡肉」(トンポーロー)も、フィリピン料理のクリスピーパタも、ドイツ料理のシュバインスハクセも、あの皮が美味しいのにね。食用なのに、出回らないのがもったいないね。

もちろんネット通販で皮つきのお肉を買うことはできるのですが、私のコンセプトとして、出来るだけ日本の多くの人が世界の味に親しむ機会の種を蒔きたいと思っているので、私自身も、市内や町内のスーパーなどで手に入る食材で、その範囲の中で高いレベルで世界の料理を作り続けたいと思って努力をしています。

ということで、最近は「皮つきのサクサククリスピー豚肉を菜の花(現地ではカイラン菜)と炒めるタイ料理」を作りました。料理名は「カナームークロップ」(คะน้าหมูกรอบ)と言います。

カナームークロップ

「คะน้า」(カナー)はカイラン菜(アブラナ科野菜の茎とつぼみ)で、日本語では菜の花が最も近いもの。「หมู」(ムー)は豚肉、「กรอบ」(クロップ)はカリカリサクサククリスピーの表現。よって「คะน้าหมูกรอบ」(カナームークロップ)は「カイラン菜と皮サクサク豚肉の料理」のような意味の料理です。

工夫をしたのは、「皮つきのサクサククリスピー豚肉」を、皮のない豚肉を使って、天ぷら粉をまぶして事前にオーブン焼きすること。これで、なかなか良い再現ができました。

レシピは簡単です。

heart『豚肉の脂身がサクサク♪ 日本で作るカナームークロップ♪』
材料(4人分):

豚塊肉(※1)
200 g
小1/2
天ぷら粉(※2)
大2
菜の花(※3)
300 g
にんにく
5かけ
唐辛子
1~2本
サラダ油
大2
オイスターソース
大1
醤油
大1
大3
鶏がらスープの素
小1/2
砂糖
大1/2
白こしょう
小1/3

※1:豚塊肉は脂身のある部位を使います。
※2:今回は「昭和天ぷら粉黄金」を使用。
※3:現地ではカイラン菜を使います。菜の花はその代用です。

作業工程:40 分

  1. オーブンを170℃に予熱し、オーブン天板にクッキングシートを乗せておく。
  2. 豚塊肉を2~3 cm厚さに切り、脂身の部分を中心にフォークで穴をあけ、塩を全体にもみこみ、天ぷら粉をまぶし、脂身を上にしてクッキングシートに乗せ、170℃のオーブンで肉自体からじりじりと脂が音を立ててくるまで(およそ20分)加熱し、その後220℃に昇温し、脂身がパチパチと音を出すまで(およそ10分)加熱する。
  3. その間に、菜の花を5 cm程度の長さに斜め切りにする。
  4. にんにくはみじん切りにし、唐辛子はヘタと種を取って好きなサイズに切る。
  5. 豚肉をオーブンから取り出し、粗熱が取れたらどのパーツにも脂身がつくように、1 cm以内の厚さの一口サイズに切る。
  6. フライパンか中華鍋を強火にかけてサラダ油を入れて熱し、にんにくと唐辛子を入れて香りを出し、菜の花を入れて炒める。
  7. オイスターソース、醤油、水、鶏がらスープの素、砂糖、白こしょうを入れて炒め、全体が均一に混ざったら豚肉を入れて炒める。
  8. 豚肉に調味液がなじんだら出来上がり。
  9. Enjoy!
(←click!)
このレシピやブログ記事を気に入っていただけたら応援クリックお願いします(*^_^*)

カナームークロップ

美味しーい!!

この甘めのタレが、なんともタイ料理を思い出します♪
タイは麺類を食べるときにも卓上の砂糖をかける国ですし、日本人も料理に砂糖を使う国。白飯を食べる国は、甘い醤油を好むんですね。ガッツリ美味しいです。

* * *

再掲しますが、この料理のポイントは、本来は皮つきの豚肉を揚げたりすることで皮をサクサククリスピーにする料理ですが、日本には皮つき豚肉が出回らないため、豚塊肉に天ぷら粉をまぶしてからオーブン焼きにすることでサクサク感を増した点にあります。

天ぷら粉は、卵粉が入っていたり、プロテアーゼ配合(グルテンを分解するために)だったりと、カラッと仕上がるだけの企業努力の歴史を積んだ偉大な商品です。今回はお肉料理への活用でしたが、天ぷら粉を天ぷら以外にも使える「柔軟な発想」があると、料理って楽しいし幅が広がりますね。いい勉強になりました。

天ぷら粉活用料理レシピ

※本記事は(1)「昭和産業×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加していること、(2)昭和天ぷら粉黄金をモニター提供されたことに基づき執筆するものです。



* * *

本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
出典URL付記リンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやTwitterにおける情報の小規模な引用や紹介。
事前連絡出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動や出版等で、当サイトおよび当管理人のもつ料理レシピや写真を活用・使用したい場合(料金は≫こちら)。
事後連絡でもよいのでお寄せ下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。
ご遠慮ください】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用ならびに営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。