うわービーツって皮を手でむけるんだ!?

2019/09/19

ビーツ大好き♪♪

で、ビーツ料理に関連した動画を見ていたら、びっくり!! ゆでたビーツの皮を手でむいているではありませんか!!

Youtube「Mitt kök tillagar rödbetssallad – TV4」(≫こちら

ビーツ

うわー、ビーツって皮を手でむけるんだ!?

皮を手でむく発想はなかった・・・。

でも、ビーツの皮が手でむけるならば、作業の器用さによっては、包丁やピーラーで削り落とすよりも廃棄率も少なくできるでしょう。つまり食べる部分が多くなるかもしれない。素晴らしいことだと思います。包丁やピーラーを使ったって、どうやっても手は真っ赤になるので、手で皮をむくことに抵抗はありません。

* * *

私は自宅の菜園で毎年ビーツを栽培しています。

ビーツ

ビーツはアカザ科の根菜で、赤いカブのような作物です。でも、ビーツはカブとは随分違います。似ているけど植物の科が違うんです。カブはアブラナ科でビーツはアカザ科

同じアカザ科の野菜にはほうれんそうがあります。ほうれんそうの根っこって太った部分はとても甘いですよね。ビーツも同様に相当の甘さを蓄積します。根菜のしみじみした甘さが強く、煮てスープにしたり、ゆでてサラダにするなどして食べられています。

代表料理はボルシュ(日本語ではボルシチ)です。

ボルシュ

皮をつけたまま丸ごとゆでるときは、赤い色素がゆで汁に逃げないようにします。

<ゆで方のポイント>
・皮ごとゆでる
・ヘタを切り落とさない
・茎を2cm残した状態でゆでる

今回、手で皮をむくといういいことを知りました。次期の収穫を楽しみに、これからも菜園生活を頑張って、毎日美味しい料理を作っていけたらと思います♪



* * *

本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
出典URL付記リンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやTwitterにおける情報の小規模な引用や紹介。
事前連絡出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動や出版等で、当サイトおよび当管理人のもつ料理レシピや写真を活用・使用したい場合(料金は≫こちら)。
事後連絡でもよいのでお寄せ下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。
ご遠慮ください】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用ならびに営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。