私はよく「メインのおかずを野菜」にします。題して『緑の食卓』。

カレー味って美味しいですよね!
インドを旅して、ターリとよく呼ばれる盛り合わせに感動します。
よくあるターリはベジタリアン料理なので、インドでベジ食を食べ続けていると体がすっきりする感覚に包まれます。
そして、1日のうちノンベジ(主には肉や魚を食べること)は1回でもいいやって思えるようになり、家族もこれには賛成してくれているので、お昼ごはんは、前後の栄養を考えた上で、よくベジタリアンターリになります。

左上が、フダンソウのカレー炒め。
てっぺんが、カリフラワーのカレー炒め。
でもインドで「カレー炒め」は多様な味つけですから、ここでも2つの調理に使う香辛料は変えています。
塩分摂取をこの2品のみとし、あとはライタ(無糖ヨーグルト)とまびき野菜たち。
でもね、それなりに本格的なインドの味にすると、日本にいても減塩できる。インドのカレーは美味しいのです。
スパイス料理のレシピを持っているということは、こういう健康面でも嬉しいですね。
ベジターリはいいよ♪ おすすめします
* * *
本記事、レシピ内容及び写真の
著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫
こちら、連絡方法は≫
こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
【
出典URL付記や
リンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやTwitterにおける情報の小規模な引用や紹介。
【
事前連絡と
出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動や出版等で、当サイトおよび当管理人のもつ料理レシピや写真を活用・使用したい場合(料金は≫
こちら)。
【
事後連絡でもよいのでお寄せ下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。
【
ご遠慮ください】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用ならびに営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。