何からでもキムチ。発酵食品上手を目指して

2023/10/25

海外を旅していて、宿に長期滞在する韓国人のご年配夫婦に出会ったとき、彼らはその土地で手に入る葉野菜を使ってキムチを作っていました。そのときは日本のチンゲン菜のような野菜でキムチを作っていました。

本格的なキムチのレシピを見ると、アミの塩辛や梨などさまざまな食材を使いますし、「ヤンニョムがないと作れないな~」と、ついついキムチ作りがハードル高く見えてしまいます。

でも教えてもらったことに開眼!!
塩・砂糖・唐辛子・魚醤(ナンプラーのようなもの)・にんにくやにら類があれば、何からでも(※)キムチは美味しく作れると韓国人マダムは言っていたのです。

※なお前提として「何からでも」の部分はキムチの材料として許容される範囲の野菜類を指します。

調味料は補助でいい。

確かにそう言った。「最初の塩の加減と発酵がすべて」なのだと。塩が足りなければ野菜に味が入っていかず、多ければしょっぱすぎて台無し、塩分量が不適切だと発酵が腐敗にも変わり得る。

まずはちゃんと発酵して酸味と旨味が出ること、唐辛子の辛さや魚醤やにんにくの旨味は補助でいい。・・・なんか日本の漬物と根っこが同じなのですね。

* * *

私は、日本に住む今、野菜に対して塩を1.5%(水キムチ)~3%(野菜から水分を引き出す必要がある場合)くらいにして、まずは良好な発酵に全力を注いでいます。あとはそのときの材料で辛味と旨味をつける形で、レシピがなく目分量と味見でキムチを作ります。最も重視するのは最初の発酵のための塩加減と気温です

写真は菜園で収穫した「しろ菜」をメインに作ったミックス青菜のキムチ。塩以外は計量なしの目分量で作ったキムチです。

ちゃんと発酵したから美味しい!

キムチ

目指してきたのは発酵上手♪

発酵上手になれると幸せです。でもまだまだ腕は未熟。これからも発酵食品上手を目指して、頑張ります♪



* * *

本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
出典URL付記リンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやTwitterにおける情報の小規模な引用や紹介。
事前連絡出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動や出版等で、当サイトおよび当管理人のもつ料理レシピや写真を活用・使用したい場合(料金は≫こちら)。
事後連絡でもよいのでお寄せ下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。
ご遠慮ください】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用ならびに営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。