フォーは平たい米麺を使ったクリアスープ仕立ての麺料理。よく見かけるフォーは、フォーボー(牛肉が乗ったフォー)とフォーガー(鶏肉が乗ったフォー)の2種類です。
でも、いつも思うんですよね。豚肉で作りたいなぁ って・・・。
だって、日本に住んでいると、牛肉は高いし、鶏肉は比較的傷みが速い。豚肉は安価で冷蔵庫に置いておきやすく、塊も薄切りも様々な形態で売られている。日本に住んでいると、肉類で最も使いやすいのは豚肉であるように思うからです。
ネットでは豚肉のフォーはないとまで書く人がいる始末。でも「ないものをない」と言うからには相当現地に精通していなければならないので、そういう完全否定のコメントは信憑性を疑うべきだ。
ある日、見つけたのが、「ベトナム現地に豚肉のフォーがある証拠」でした。(≫こちら)
雰囲気が素敵ですね!!ホーチミンで撮影された写真です。一番上には「Phở bò gà heo」(フォー・ボー・ガー・ヘオ)と書いてあります。
「Phở bò gà heo」(フォー・ボー・ガー・ヘオ)、つまり、「フォー:牛肉、鶏肉、豚肉」と書いてあるのです!! しかもそれらは同じ値段です。特別なものは値段が高くなったりするけれど、ここではどれも普通に置いてあるものということです。
* * *
そうして豚肉のフォーをすっきり気分で作りました。「Phở heo」(フォーヘオ、豚肉のフォー)です♪
豚肉のフォーは、あるの?ないの? 答えは、「あって、いい」んです。
嬉しいですね。ちなみにフォーに欠かせないと思うのはドクダミの若い葉です。そのほか、庭や冷蔵庫にある季節のグリーンをたっぷり乗せて・・・♪