バルカン半島の旅で訪れたモンテネグロは21世紀になって誕生した新国家。2006年というごく近年に独立した小さな国です。
バルカン半島の国家編成の歴史を簡単に学び直したいから、バックグラウンドを記載してみます(※)。
※一文字カタカナ表記は元ユーゴスラビアを構成した現在の国名の最初の一文字です。セルビア、コソボ、モンテネグロ、スロベニア、クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、北マケドニア。
1992年まで
ユーゴスラビア社会主義連邦共和国=セ(含コ)+モ+ス+ク+ボ+マ。
よし。もと、セモスクボマ。ふむふむ、せもすくぼま…っと(・・*
なお、私が高校で世界史を習っていたのはこの時期でした。
6つの国家のゆえ様々な民族・宗教と諸種の問題を抱える国、として、先生の語りは熱かったよ。
1991年より分離解体
スクボマがそれぞれ離れ、ユーゴスラビア連邦共和国=セ(含コ)+モ
セモセモセモ…(・・*
セモだけになっちゃったんだね。
国が4つ減ったら国名も4文字減っちゃった(←こういうの書くのが予備校講師だね)。
これより紛争と激戦の時代へ。
多数の死者も出た悪夢の時代へ。
2003年国家再編
セルビア・モンテネグロ=セ(含コ)+モ
中身は変わらずセモ。でも、モンテネグロ側の独立意識およびEU加盟の夢は大きい。
そこからわずか3年・・・
2006年モンテネグロ独立
ついに旧ユーゴスラビアの構成連邦国家はばらばらになりました。
2008年コソボ独立
更に、セ→セ+コへの分離。
こうして、ユーゴスラビア社会主義連邦共和国だった国は、現在7つの独立国となりました。
* * *
私のモンテネグロの旅の始まりは、旧ユーゴスラビアをめぐる、最初の1日目でした。
首都ポドゴリツァには、日本人とフランス人のハーフ、アナイスに会いに行きました。アナイスは日本にあまり住んでいないのに日本語もぺらぺら。顔立ちも日本人に似ていて、とても親近感のある女性。「どこかごはんを食べに行こうか」とアナイスが言ってくれたので、私は「モンテネグロ料理が食べたい」とリクエスト。アナイスが見つけてくれたお店でのヒトコマが以下の写真です。
そのとき、「あ♡、名前が可愛い♡」と、無条件で好きになっちゃった料理がありました。
「ポペツ」です。
綴りは「popeci」なので、ポペツ、ポペチ、ポペツィの間を行く音声だったように思いますが、私にはポペツが一番近いように聞こえました。中に白チーズが入り、あっさりとした味わいのマヨネーズソースがかかったチキンロールカツでした。
世界の料理の情報収集はその都度行うようにしており、そのときもインターネットは見てみたものの、お店の人に教えてもらった綴りの「Popeci」では、ネット上にポペツの情報は出てきませんでした。
* * *
◆Google画像検索「popeci montenegro」
確かに、当時の料理によく似ています。間違いない。これです。今、ポペツを思い出してネットを開くと、随分と情報が出てきますから、長年の夢が叶ったようで、嬉しいですね。
私はこの日、「これだ」と思える情報に出会えるまで、半日ほど徹して、ポペツの詳細を確認しました。分かったことは、
- 豚肉を薄く叩いて白チーズを包んで巻く。鶏肉や牛肉のレシピもある。
- ハムを加えるレシピもある。
- パン粉をつけて揚げる(カツのような)レシピと、バッターをつけて揚げる(天ぷらのような)レシピがある。
- ソースはマヨネーズとサワークリームのブレンドが多い。
余談ですが、思うに、豚肉を使って、ハムを加えて、チーズを入れて巻いて、パン粉をつけて揚げる料理は、ザグレバチキ・オドレザック(Zagrebački odrezak)すなわちザグレブ(※)風カツレツと同じ料理です。
※ザグレブ:クロアチアの首都
ユーゴスラビアだった地域は、現在の7か国を合わせても日本の2/3くらいの面積しかない、それほど小さい地域なので、料理の地域差も大きくありません。だからモンテネグロとクロアチアに同じ料理があっても、疑うことのないほど当然のこと。
* * *
今日は、長年思い出として温めてきた「ポペツ」が、詳細まで自分で確認でき、本当によい一日でした。
白チーズの巻き揚げ、作ってみたら、やっぱり美味しかったです♪♪
レシピは簡単です。
ここでは叩いて薄くしやすい鶏胸肉及び扱いやすいパン粉を使うポペツのレシピを掲載します。
※本記事は(1)「雪印メグミルク×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加していること、(2)カッテージチーズをモニタープレゼントされたことに基づき執筆するものです。
材料(4個分):
- マヨネーズ
- 30g
- 生クリーム(※1)
- 15g
- ヨーグルト(※1)
- 15g
- パセリ
- 少々
- 鶏胸肉
- 500g
- コンソメ顆粒(※2)
- 4つまみ
- 塩
- 4つまみ
- カッテージチーズ
- 120g
- 薄力粉
- 適量(※3)
- 卵
- 2個
- パン粉
- 適量(※3)
- 揚げ油
- 適量(※4)
※1:生クリームとヨーグルトを等量混ぜると現地のサワークリームに近くなります。日本で市販されているサワークリームは硬いので、その場合は牛乳で延ばすなどして使います。
※2:現地のベゲタという野菜コンソメ風調味料の代用です。
※3:薄力粉とパン粉は鶏肉に衣をつけるときにまぶす量です。多めに用意し、余ったら回収します。
※4:揚げ油の量は揚げる鍋によって変わりますが、深さ2cmくらい油が張れるとよいです。
作業工程:1 時間
- マヨネーズ、生クリーム、ヨーグルトを混ぜておく。ゆるいのが好みであれば牛乳(分量外)でゆるめてよい。
- パセリはフレッシュならばみじん切りにしておく。
- 鶏胸肉を120~130gくらいの塊に切り、包丁で切り離さないように切れ目を入れて、開くように切り、15cm四方くらいに切り広げる。
- コンソメ顆粒と塩を鶏肉1枚あたりひとつまみずつふる。
- 作業台に、薄力粉が入ったバットを置く。
- カッテージチーズを鶏肉の端のほうに30gずつ乗せ、くるくる巻いて、巻き終わりを下にして、薄力粉の上に置いておく。
- 作業台に、卵液(溶き卵)が入ったボウル、パン粉が入ったバットを並べる。
- 鶏肉の両端を押さえつけて閉じ、全面に薄力粉を薄くまぶし、粉をはたいてから卵液を全面につけ、パン粉を全面につける。
- 揚げ油を170℃に熱して、衣がキツネ色になるまで揚げる。
- 器に盛り、ソースをかけ、パセリのみじん切りをふって出来上がり。
- Enjoy!
このレシピやブログ記事を気に入っていただけたら応援クリックお願いします(*^_^*)