【旅の荷物は防災用品】必読!必携!旅人の経験が詰まった「本当に使える防災用品」の作り方

2018/06/23

“Solidarity” I pray for Japan, coz it’s what I can do.

…これが、2011年3月19日。東日本大震災を知った私の最初のTwitterのツイートです。

私は、【旅の荷物は防災用品】について、アフリカから発信していた。

スーダン

それは私が世界バックパッカーの旅に出て4年が経つ頃でした。スーダンの砂漠にいたんですけれど、たまたまバスの乗り場にいたベルギー人パッカーが、日本で地震があったと教えてくれ、…その4日後、やっとネットにありつけたとき、東日本大震災の大きさと、余震やその後の被害に恐怖を感じる日本の皆さんのコメントやニュースを知ったのです。

このとき、旅して1400日超。4年も無帰国で海外でバックパッカーをしていると旅の荷物はコンパクトかつ「使えるものばかり」「使わないものがない」に淘汰されます。重いと動けないし必要なものがないと旅ができない。旅するバックパッカーの荷物は優秀な防災用品になると考えた私は、普段の持ち物を次々とツイートで発信しました。

ここに、当時話題になった私のツイート【旅の荷物は防災用品】シリーズを、多くの人がリツイート等関心を寄せてくれた思い出と感謝も込めて、ここに再掲載します。

* * *

“Solidarity” I pray for Japan, coz it’s what I can do.

【旅の荷物は防災用品】2人の世界旅で、2人で30 kgくらいの荷物で生活しています。「旅先にできる私ができること」、それを書いてみる。旅の荷物の経験が防災を考える人の・・・誰かの・・・役に、ヒントに、なれ!

【旅の荷物は防災用品】重さ。避難するには20 kgがマックス。カラカラ付いてるのは却下、後ろにいる人が足を引っ掛けてしまうよ。

【旅の荷物は防災用品】ライター。タバコを吸わない人も必需品。登山家は山でトイレをしたときトイレットペーパーを燃やして立ち去る。私も野や砂漠のトイレはそうしている。ゴミを減らすことは周囲への迷惑も減らします。ろうそくや焚火(炊事含め)の点火や、プラスチック先を曲げたい時、ロープの端を溶かして固めてほつれ防止、などにも。

【旅の荷物は防災用品】針と糸。必需品。誰かと大きなバッグ同士がぶつかると破れること多々。衣類はほつれるしボタンは取れるしズボンも破れてくる。強度補強の修繕のときにはあて布が必要になるから。あて布を兼ねて着ない古着Tシャツを荷物に入れておく。

【旅の荷物は防災用品】古着Tシャツ。破れたところを修繕するときのあて布にもなるし、破って怪我の治療にも、生理用品としても使える(荷物に入れる前にきれいに洗っとく)。着るものがなくなったらこれを着ればいい。市販の生理用品のゴミは他の人が見ると気持ち悪いから迷惑だ。だから非常事態の時は洗える/燃やせる布がいい。

【旅の荷物は防災用品】内服薬。解熱鎮痛薬と下痢止めを中心に。解熱ならアスピリンよりもアセトアミノフェンのほうが小児にも安心。薬は他人にあげることも考えて災害でないときに所持薬のお勉強しておくこと推奨。とりあえず家の薬の収納場所を防災バッグに移し変えておくことから始めよう。

【旅の荷物は防災用品】ヒゲソリ。避難生活が長期戦になりそうならば必要かと思う。電動でなく、よくあるプラスチックの柄のシンプルなものでいい。ただしキャップつきで。

【旅の荷物は防災用品】なんでこんなツイートをしょうと思ったかというと、お友達が、防災用品を考えるに当たり「あづさちゃんの旅サイト見てやってます」と連絡くれたから。それは旅向け100%なので、こちらで防災向けに、旅の経験を役に立つ文章にしようと思った。

【旅の荷物は防災用品】ビニール袋。スーパーとかの。とにかく便利。でもまるめるとかさばるから、1)小さなジップロック用意(これが平たさをキープ)、2)そのサイズにビニール袋をたたむ、3)重ねて入れる。これで最高の省スペース完成。ジップロックには輪ゴムもいっぱいいれておく。便利なのです。

【旅の荷物は防災用品】斜めがけバッグ。薄くてもやわくてもいい。大事なことは「貴重品を身につけたまま眠れること」にある。避難所生活で大人数が同じスペースに居るようなことを考えたら、ないとこわい。ウエストポーチでもいいんだけど、これ寝てると必ず潰れるので体に密着するものは結構邪魔。

【旅の荷物は防災用品】調味料。塩とこしょうを防災バッグに入れておく。食べるものが少ない時、塩を舐めるだけでも楽になる。疲れたときは塩分が欲しいからね。もし配給食の味が悪くても塩をきつくすると美味しくなる。液体は重いので醤油は非推奨。ほんだし顆粒は軽くて旨いので好きな人には推奨。

【旅の荷物は防災用品】暗証番号集。例えば1234123だったとき、「3つごとに3つ足す」などマイルール決めて、手元の紙には「1264153」と書く。間違えても暗証番号を安易に書くな。災害時に便乗して犯罪を起こす人はどこにでもいる。

【旅の荷物は防災用品】外用薬としてはまず目薬。災害時は異常に埃っぽいから目を守る。どんな成分がどういいかによって目薬も千差万別。薬剤師の私は縮瞳&眼圧低下&近視傾向調節のネオスチグミンと疲労回復のビタミンB12入りが大好き。「赤い目薬でネオスチグミン入り」がよい。

【旅の荷物は防災用品】その他の外用薬としては、抗生物質の入った軟膏を。傷口や虫刺され箇所にぬる用に。避難所生活では意外に水虫もらったりするから抗真菌軟膏をもつ。あとしんどい生活がつづくときは湿布やサロンパス系が「神の薬」に思える。

【旅の荷物は防災用品】理科年表か世界史図表。旅人で文庫本をもつ人は多いが2回も読むと飽きるんだよね。私は旅の間はLonely planet(英語)を読んでます。で、帰国してからの防災バッグ(今のバックパックを中身ごとそのまま使える)には理科年表か世界史図表を入れようと誓っている。「読み飽きない」点で最高至高の暇つぶし!!

【旅の荷物は防災用品】ペンと紙。言わずもがなメモは必要です。油性ボールペンね。水性はにじんで他人に迷惑をかけやすい。筆箱とか余計なことは考えない(じゃまなだけ)。鉛筆かシャーペンを持とうとすると消しゴムもとなって荷物が増えるからやめとく。

これは、非常にいい内容を書かれてますね。思わずコメントしてしまいました。

【旅の荷物は防災用品】オイルサーディンか油漬けツナ缶。飢えるときには油が命をつないでくれる。缶が薄くてかさばらないオイルサーディンは優秀賞です。配給食で魚料理ってなさそうだし、お魚は美味しいよね。‏

私も辺境に行く時はオイルサーディンとトマト缶(濃厚タイプ)とパンを買って荷物に詰めます。オイル漬けの缶詰だと調理オイルも所持できることになります。

いいこと聞きました(*^_^*) RT @m__azusa: 【旅の荷物は防災用品】オイルサーディン。飢えるときには油が命をつないでくれる。缶も薄くてかさばらないしオイルサーディンは優秀賞です。

【旅の荷物は防災用品】安安ビーチサンダル。バックパッカーは全員コレ持ってるんじゃないかなと思う。履きやすくて脱ぎやすくて、ちょっと履いて屋外仮設トイレへっていうようなときにいい。薄くて軽いやつ。すなわち「めっちゃ安物」にするのがポイント。

【旅の荷物は防災用品】ヘッドライト。懐中電灯でなく頭に取り付けできるもの!!!両手があかないと暗い時に込み入ったことが何もできないよ!!!LEDライトは予備電池がなくてもかなり長持ちする。私は小型LEDを持っている。予備電池もあればよし。

【旅の荷物は防災用品】トイレットペーパー(略してトレペ)。なしで生きるのはいまどきの日本人無理。芯を抜いてぺたんこにして荷物の中でかさばらないようにし、ひもを通して「トレペペンダント」にする。不便で不衛生な仮設トイレなどでは両手があかないとうまくトイレができないので首から下げるのです。

4年近く世界中を旅し続けてる@m__azusaさんの「旅の荷物は防災用品」のツイートが参考になる。

布ガムテも芯を抜いてぺちゃんこに。(ちなみにTVロケの必携品) RT

【旅の荷物は防災用品】寝袋。春夏用のでいい。絶対チャック付き!開くと掛け布団にも敷き布団にもなるからだ。2人でもつときは右チャックと左チャック製品にすると、2つつないで大きな筒状の寝袋になり、2人プラス貴重品を入れて安心快眠ができる。モンベル社の#5。‏

一連の防災用品の候補ありがとうございます!実は今回の地震で、あづささんのHPで紹介していた寝袋、避難所生活で大変役立ちました。

二人旅ならではの合わせ技!さすが。 QT 寝袋。春夏用のでいい。絶対チャック付き!開くと掛け布団にも敷き布団にもなるからだ。2人でもつときは右チャックと左チャック製品にすると、2つつないで大きな筒状の寝袋になり、2人プラス貴重品を入れて安心快眠ができる。‏

【旅の荷物は防災用品】クスクス。粒状パスタに炭水化物源の最優秀賞あげる!「同体積のお湯を入れ蓋して5分」で主食ができあがる。コメを持っていても現実炊けないから、お湯がもらえればご飯感覚でがしがし食べられる(この点で麺は却下)、優秀。秘境で私はこれで命をつなぐ。こともあった。‏

成程クスクスいいですね.@m__azusa クスクス。粒状パスタに炭水化物源最優秀賞!「同体積のお湯を入れ蓋して5分」で主食ができあがる。コメ…現実炊けないから、お湯がもらえたときにご飯感覚で食べられる(この点で麺は却下)、優秀。秘境で私はこれで命をつなぐこともあった。

確かにクスクスは防災にいいかもRT @m__azusa: 【旅の荷物は防災用品】クスクス。粒状パスタに炭水化物源の最優秀賞あげる!「同体積のお湯を入れ蓋して5分」で主食が完成。コメ持っていったって炊けないから、お湯がもらえたときにご飯感覚でがしがし食べられる(この点で麺は却下)

@m__azusa そういえば日本のお客様が米を大量に買われていく中、外国の方はクスクスとミューズリーをがっちり買われてました。‏

外国人には常識なのね! ミューズリーも食パンより絶対栄養ある! RT そういえば日本のお客様が米を大量に買われていく中、外国の方はクスクスとミューズリーをがっちり買われてました。‏

ミューズリーは良いね。もう100年も前だがスイスの病院勤務のナンチャラ博士が病人に効率よい栄養補給源として開発したんだ。 RT

【旅の荷物は防災用品】「そもそも防災バッグって・・・」。登山リュックやバックパックがいいけど、小さいリュックを数もつでもいい。バックパッカーは面倒でも大小バッグを持って貴重品を小さい方に入れる工夫をしている人も多い。「かつげる」「両手があく」「逆さにしても中身がこぼれない」を満たせばいい。‏

@m__azusa あづささんが、旅の荷物を「防災用品のアイディア」として公開してくださっています。そして不便な避難所生活が始まったと仮定したときに慌てず無駄をださない事柄を書いてくださっています。

【旅の荷物は防災用品】せっけん。これで髪も体も服も食器も洗う。濡れたせっけんでも運べるようプラスチックの石けんケース必需品!そうすると今あるヌメヌメが次の洗い物に有効活用できるのです。私はセミロングだけど、結構、シャンプーを旅の荷物に入れていない日数が長いと思う。‏

防災袋作ってみたもののどうも要領得ない。@m__azusaさんの【旅の荷物は防災用品】のツイートみて今日帰ってきてから作りなおそうっと。それぞれの持つ意味と使い方も知っておかないと使えないもんね。丁寧なツイートなのでみんなも見てみて!あづささんありがとう♡

【旅の荷物は防災用品】ちなみに、断り書きがない限り「エアアイテム」(想像で書いている物)はありません。全部、2人で30 kgの荷物に入って、4年間の海外旅暮らしを共にしてきたものです。

【旅の荷物は防災用品】ノートパソコン。仕事をしている人、大事な作業を構築してきた人、パソコンが大事な人って多いんじゃないかな。私なら災害時に持ち出す。そのためにはパソコン作業の場所と防災かばんの場所がリンクするように、家の配置を検討してみて!‏

【旅の荷物は防災用品】軍手。手袋の最優等生。フリース手袋は焚き火にかざすだけでとけるからやめとく。慣れない重いものを持ち、慣れない手洗濯をすると手の皮が荒れて破けてくる。ささくれも辛い。ハンドクリームを塗るより軍手をして寝たほうが治癒が早いよ。‏

【旅の荷物は防災用品】生理用品について。市販のってゴミに出されたあと誰が見ても不快以外の何物でもない。避難所生活には向かないと思う。とりあえず数個の市販品は安心のために持つとしても、使うのは古着を切って折りたたんだものとかキッチンペーパーでいい。洗ってからなら捨ててあっても嫌じゃないし乾けば燃やせる。

今朝の【旅の荷物は防災用品】最高に役立ちまし!アリガトー! QT

あづささんのお奨め寝袋、ワタシも避難所で過ごした時に役に立ったので、実家にも奨めておきました!実家は北国なので#5 じゃなくて、#1か#3を考えているようです。 RT @m__azusa: 【旅の荷物は防災用品】

【旅の荷物は防災用品】歯磨きセット。歯ブラシはもっていよう。さて歯磨き粉はというと、例えば水道も使用できない状況になったとき、歯磨き粉を使った唾液をペッとされたのって見て気持ち悪いからそういう場では塩で歯磨きしたほうがいいと思うのです。塩ならすすぎも1回ですみ節水時に歯磨きができます。‏

【旅の荷物は防災用品】「さすがにそれは要らないっしょ」と思うものは、寝まき。寝る以外の用途がないものは荷物の邪魔です。次の日に着る衣類を着て寝ましょう。‏

【旅の荷物は防災用品】「さすがにそれは要らないっしょ」と思うものは、ウェットティッシュ。水って重いんだよ。乾いたトレペを使って使用後燃やしたほうがごみにならない。登山家も旅人も、あまり持たないんじゃないかなあ(と、実は父親が登山家の私がつぶやく)。‏

RT @m__azusa: 【旅の荷物は防災用品】トイレットペーパー(略してトレペ)。なしで生きるのはいまどきの日本人無理。芯を抜いてぺたんこにして荷物の中でかさばらないようにし、ひもを通して「トレペペンダント」にする。不便で不衛生な仮設トイレなどでは両手があかないとうまくトイレができないので首から下げるのです。

リツイートありがとうございます。「トレペペンダント」超ナイスアイディアです。というよりも、トレペをうっかり床に落としてしまうとダメージが大きすぎるwww ペンダントじゃないと難しいことってあるのです。

そうか〜!トイレットペーパー入れとこう〜。(一応未だに避難グッズかばんに詰めてある)

【旅の荷物は防災用品】南京錠。ちーーーっちゃいのでいいからね。避難所共同生活になったとき、「ここ絶対開けんな!」的かばんを施錠したり、荷物と荷物をくくって錠前かけたり。セキュリティーが違ってきます。‏

【旅の荷物は防災用品】シーツ。非難したら体育館とかどんなところに雑魚寝するかもしれないからね、必要だよ。病院シーツのような白くて薄いのでいい。寝袋は高級品だから(私のは安いほうで1つ2万円)、砂がざらざらするところに直接置きたくない。‏

@m__azusaさん、参考にいたします。勇気が沸いてきました。

シーツ。 をお奨めでしたが、これは寝袋の下に敷いた方がいいってことですよね?今どきの寝袋はインナーシーツは不要でしょうか?

私は寝袋に泥がつかないように下に敷きます。寝袋はチャック付きだから汗を逃がすことができる。 RT

【旅の荷物は防災用品】衣類・上。Tシャツ3枚。こだわる点は素材より丈。集団避難所生活で横になるときヘソとかわき毛が見えたら周囲は不快になるでしょう。

【旅の荷物は防災用品】衣類・下。チノパンかジャージみたいな楽チンズボン1つ。女性も肌を全部守ってくれるようズボンがいい。ジーンズは股とか圧迫するから寝苦しくて不便だと思う。スカートを履こうと思うな。寝ているときにパンツを見られるというより、他の人に目のやり場がなくて迷惑がかかる。‏

【旅の荷物は防災用品】衣類・外。長袖3枚。薄いシャツ、カジュアルジャケット、薄いウィンドブレーカー。夏でも長袖は持つ。蚊よけになるし、防災頭巾のように何かを守ることもできるだろう。‏

【旅の荷物は防災用品】衣類・内。下着は2枚だけ(逃げるときに着ていると思うのでそれプラス1)でOK。水も不便になるかもしれないから1つのものを何日も着る覚悟で。女性は水分を通しにくいサニタリーショーツ1つを生理時のもれ防止用にプラス。‏

【旅の荷物は防災用品】巻き布。必需品。幅1 m。ほこりや蚊を除けながら眠るには身長プラス足先までくるむ&頭をくるむのにプラス40 cmずつは要るので身長170の私たちは2.5 m長さを所持。簡易シャワーを浴びたあと濡れた体を布でくるむ、巻きスカートにする(男女とも)など用途多々。‏

「バックパッカーの荷物=防災用品」なるほど!!そうだよね☻ バックパッカーは生活必需品を上手くパッキングして持ち歩いてるんだもんね。バックパッカーの荷物利用の知恵が災害時に役立つと気づく☆☆ (;゜0゜)

【旅の荷物は防災用品】ロープ。超重要。「結びやすくてほどけなくてほどきやすい」都合のいい紐があるんです。私のはテグス8本くらいをよったものを3つよったもの。幅2 mm。洗濯物干し、荷物をまとめる、何かを吊るすなどなど。端はライター使って溶かし固めてほつれを防止。長いほどいい。‏

なお、「都合のいい紐」だけでなく、強度に不安のある紐も何故か持ってますw スイスの友人ちにあった、チャーシュー作るときに豚肉に巻くタコ糸なのですが、丈夫、軽い、気軽、結びやすい等、便利。

【旅の荷物は防災用品】ペットボトル。500 mLの水1つ、空ボトルを1つ。肌からの水分蒸散を考慮すると成人は1日最低1.2 Lの水が必要。食事から摂れる分もあるが、1リットルは水を確保できるようにしておけるのが理想。ミルクティーのボトルはやめてください。タンパク質の残渣が水を腐らせます。‏

ものすごい貴重な情報、とても助かります!RT @m__azusa: 【旅の荷物は防災用品】ちなみに、断り書きがない限り「エアアイテム」(想像で書いている物)はありません。全部、2人で30 kgの荷物に入って、4年間の海外旅暮らしを共にしてきたものです。

【旅の荷物は防災用品】アーミーナイフ。ナイフ必要っしょ。ナイフ大小、栓抜き、缶切りの4点が1つにまとまるようなやつ。‏

【旅の荷物は防災用品】コッヘル(アウトドア用鍋)、是非これは防災バッグに入れて!私は1 L、0.7 L、0.5 Lの3つの入れ子。アルミ製が一番軽くてよし。配給食糧は残しながら少しずつ食べていける。もらえる水はもらえるときにもらっておける、等。私は山のキャンプではこれで雨水もためます。‏

あづささんが旅を通じての防災用品の提案して下さっています。あと、被災地の後始末に丈夫な長靴が必要です。会社の人が津波の後片付けに行った時に、尖った材木で足を怪我しました。

【旅の荷物は防災用品】スプーン。ナイフ、フォーク、スプーン、箸・・・と並べたときに、一番マルチに使えるのがスプーンなの。私は軽いプラスチックスプーン(折れない強度はある)を1人1つしか持っていない。‏

【旅の荷物は防災用品】お茶っ葉。水やお湯が配給されたとして、それを飲むよりも同量のお茶を飲んだほうが気持ちが落ち着くのは不思議と間違いないんだ。水出しもできるし、是非防災バッグに、今、家にある買い置きを入れておいて!

【旅の荷物は防災用品】砂糖500 g。砂糖は人が生きる力になる。1つ前に書いた「お茶」を淹れるときに使ってもいいし、ご飯が足りなくて飢える感があるときは濃い砂糖水をすするだけで体が楽になる。砂糖を食べれば疲れが取れる。砂漠のアフリカ人は砂糖が飽和するくらいの茶で厳しい環境を生きていますよ。‏

【旅の荷物は防災用品】ミニタオル。大きくても30 cm四方。「大きなのたためばいいじゃん」と思う人いると思うけれど、「たたんだタオルは気化熱を吸ってくれない」んだ。たたんだためにおでこや発熱患部に接したところの水分が飛びにくくなるから不向き。小さくてポケットに常備できるハンカチサイズを携帯。‏

@m__azusa 「旅の荷物は防災用品」のツイート、すごく勉強になります!!バックパッカーの方の経験に基づいているので、リアルですね!全てが役立ちます☆☆料理本と一緒に、これも出版しましょう!(^◇^)♬

【旅の荷物は防災用品】金属カップ。飲み物や汁料理に。コップは割れない素材に尽きる。あと金属ならば直火にかけられ調理っぽいことができるので結構活用の場があるんです。私は金属カップの中が茶葉収納場になっています。

【旅の荷物は防災用品】電熱コイル。片手に収まる小ささ。片方をコップの中の水に入れ反対側をコンセントに差し込むだけで1分以内で水が沸騰する。避難所暮らしでも、電気があるなら、これで茶を淹れ「くつろげるひととき」が得られるのではないだろうか。バックパッカーも多くがこれを持つんですよ。‏

【旅の荷物は防災用品】電熱コイルに関連して。大胆な話だが、電熱コイルでパスタをゆでたことがある。だって他になすすべがなかったんだもん・・・。さらに上手が!!寒冷の国に住んでた日本人が、これでバケツシャワーの湯を沸かしていた。‏

【旅の荷物は防災用品】バケツシャワーに関連して。皆さん一度、5 Lバケツの湯だけで洗髪と洗顔と体洗いとすすぎを完了する訓練をしておくとよいと思います。私も水が不便な国でときどきこの憂き目に遭っている。1人5 Lでも避難所に200人いれば1トン。貴重な水と、1トンもの水を運んでくれる人に感謝するという訓練です。

ネットでペットボトルのトイレ用貯水を見た。ボトルで水確保してもそれじゃ流せません~。1 L位の水をバケツに用意。高い位置から(高さ=位置エネルギー!)便器内の水面の右の端を目指し勢いよく注ぐ。勢いで「水流の渦巻きを作る」ようにして大便も流していくのです。今日も途上国トイレで戦うあづさより。

テクニックですね、個人的には途上国よりもサイパンの安ダイバーロッジで断水した時の方がきつかったな RT @m__azusa 1 L位の水をバケツに用意。高い位置から便器内の水面の右の端を目指し勢いよく注ぐ。勢いで「水流の渦巻きを作る」ようにして大便も流していくのです。今日も途上国トイ‏

私も今回の断水生活ではトイレの流し技身に付けましたっ!汲みあげる容器の形も横に広い洗面器のようなものよりもお風呂から水をくみ出すような口は広くなくて高さがあるものの方がよくて、穴にスポットで水力が働くように入れないと流れないんですよ~。(笑)

おっしゃる通りなんです!!!容器が縦長だとストレートに水が落ちて便器の中で強い水流を作ります。容器が洗面器みたいにひらべったいと水が斜めに交差するように落ちるため、下向きの力が減弱し、うまく流せないんです!ありがとー!!RT

【旅の荷物は防災用品】想定は「平穏な日常に霹靂の大地震発生!防災バッグを担いで逃げ切るも、体育館の雑魚寝で集団避難生活始まる」、というシーンです。

参考にさせて頂いてます。楽しみって言うと変ですが。。でも楽しみにしてます。“@m__azusa:

【旅の荷物は防災用品】4年近く世界中を旅し続けてる@m__azusaさんの「旅の荷物は防災用品」のツイートが参考になります。

クスクスの美味しい食べかた、お暇な時に教えて下さいませ。.@m__azusa‏

はい!

クスクスの非常食としての有用性:1)粒状でありコメ感覚に比較的近い。2)同体積の湯を注いで蓋して5分でできる簡便さ、3)ゆで汁やとぎ汁が発生しない、完璧な節水さ。4)腹持ちがよい。5)常温での保存性が高い。など。アフリカの、水も食べ物も逼迫する砂漠の民の食材は偉大です。

クスクスの炊き方:クスクスに、あれば少量の塩と油を入れ同体積の湯を入れて5分待つ。例)クスクスカップ1、(缶詰の油でもバターでも)油があればスプーン1程度、塩ひとつまみ、湯カップ1。油は食感を良くする。くるんで冷めにくくして5分待つといい。

クスクスの食べ方:サハラ砂漠の周辺でよく食べられますが、遊牧民はヤギ肉等のトマトシチューを作り、たっぷりのクスクスを少しのシチューでがしがし食べていきます。

クスクスの食べ方:日本ならば、レトルトのビーフシチューが合う。クスクスを多く、レトルトのシチューは1袋を2、3人で分け合うくらいでもぴったんこ。

【クスクスの実例@世界旅】こちら、リンク先が、私が食べた途上国のクスクスの数々です。トマト煮の汁をかけるのは定番、ミルクをかけるだけでも、玉ねぎと油をかけるだけでも。ああそういうのあったなあ・・・、今見直しても非常に勉強になります!!!(≫こちら

【旅の荷物は防災用品】外付けHDD。私は旅の前、預金通帳、保険証書、契約内容、税金関連、などなど、思いつく限りのライフラインをデジカメ画像に撮った。外付けハードディスクの中には、知人親戚の連絡先一覧も含めそれらを「パスワードかけて」(これが重要!!)格納しています。

【旅の荷物は防災用品】外付けHDD。なによりも、これまでに撮ってきた写真って、宝ものじゃないですか。だからなくさないように、日頃のバックアップをこまめにして、それをきちんと防災用品に持って逃げようよ。

【旅の荷物は防災用品】銀行関連。夫と「旅の荷物はそのまま防災用品になるね」と話したら「俺は何よりも銀行印やログインパスワードを持って逃げたいけどな」ですって。確かに!旅の間はキャッシュカードを命綱で所持していますが、帰国したら銀行関連はきっちりパワーアップしようと思います。

【旅の荷物は防災用品】コーム、髪をとくもの。体積がかさばらない薄いプラスチック製。せっけんシャンプー中にコームで髪をとくと少ない水ですすぎが完了します。リンス要らずで大丈夫なので非常に節水になります。

【旅の荷物は防災用品】トートバッグ。薄いもの。何かと広がる身の回りの物をザザっと入れておくのに私は必要。ちょっとその辺に出る時のおでかけカバンになるし、寝る時はトートバッグに衣類を詰め込むと枕の出来上がり。

【旅の荷物は防災用品】重さ。何度も言いますが、重いのはだめ!「あれもあったらいい」「これもあったらいい」は分かるけれど、瓦礫を乗り越え、追いかけてくる火の手から走って逃げる、そんな重さじゃないとだめ!1人20 kgくらいが限界だと思うので、それに収まる経験を伝えている。

【旅の荷物は防災用品】髪ゴム。何日もお風呂には入れない事態になるかもしれない。そのときは早いうちから髪を結っておくと皮脂が何日も気になりにくくなります。私は輪ゴムでも髪を結ってしまう(こぼれ毛が出ないので気に入っている)。

【旅の荷物は防災用品】美容。ハンドクリーム(肌荒れ全般に、水で薄めて乳液がわりに)、毛抜き(とげ破片抜きに)、眉切りばさみ(紙から髪まで何でも切れるしコンパクト)、リップクリーム。この4点で結構万能なのだ。手で洗濯することもあると思うから手荒れは覚悟して。

【旅の荷物は防災用品】めちゃくちゃ小さくていいから、鏡と爪切り。目に異物が入ったときなど鏡が必要です。避難生活が長期戦になるとどうしても爪切りが欲しくなる。爪切りは重いとじゃまなので、旅に出る前に超ミニミニを買っておきました。

【旅の荷物は防災用品】添付文書(薬の説明書)。薬剤師の私でさえ高熱や朦朧となった時に服薬情報を正しく思い出せるか自信ないから、自分たちに該当する箇所は蛍光ペンでマーカー済み。高齢者・授乳婦・小児等の情報もあるから、元気なうちに家族に該当する箇所を要マーカー!

【旅の荷物は防災用品】薬に関連して。ポチっと押すと裏のアルミが破れて薬が出てくるやつ(PTPシートと言います)は、荷物の圧迫でアルミが破れやすいから、アルミの上からテープを貼って補強します。教えてあげたらバックパッカーみなさんテープを貼りました。薬がむきだしになって困っていたのです。

【旅の荷物は防災用品】洗濯ばさみ。これがあると干した衣類は早く乾く。木の枝でも室内構造でもとっかかりがあればどこにでも物を吊るせる。その他、洗濯ばさみは袋の口を閉じたり、多目的に使えるし、数個なら軽いので是非荷物へ。

【旅の荷物は防災用品】ろうそく。電気が来ない夜の明かりに。金属の器に入ったキャンドルが1個あれば、あとは墓参りの安いろうそくでいい。器にろうさえ入っていれば、小枝も金属破片も何だって芯になる(結構面白いよ)。

【旅の荷物は防災用品】薄薄安安タオル。30×80 cmくらいのよくあるタオル。1人1つ。主にシャワー後の体ふき。汗がだらだら出るときに頭や首に巻く。寒いときに肩にかける。等。

@m__azusa イメージ出来る設定で、さすが、即実践出来るものになりますね!ありがとう!

あづささんのtw、遡って必読デス RT @m__azusa:

【旅の荷物は防災用品】1 m四方くらいのビニールシート。私は仕出し弁当のビニール風呂敷をたたんでデジカメバッグの底に敷いています。1 m四方くらいあると2人が座れる。お尻が汚れないからピクニックランチに使いました。避難所から離れて落ち着いて過ごしたい時もきっとある。

【旅の荷物は防災用品】帽子。バックパッカーは旅をするからおそらくみんな持っています。余震が来たときは、1つでも多くの物を、あるいは1つでもいいから、何かを頭にかぶせて頭を守りましょう。最も頭にフィットするのが帽子です。

@m__azusa RT お暇なときにパッキングのコツなどもつぶやいていただければ嬉しいです。細々したものは鞄のポケット?それともビニル袋やジプロックでしょうか?貴重品は避難所でも身につけるのがベストでしょうね…。

こんにちは。荷造りは、スーパーの袋が最適です。荷物を用途別に分けてスーパーのレジ袋に入れ、それをリュックに入れるんです。1)リュックが濡れても中身が濡れない。2)それ自体が最軽量である。3)使いまわしがきく。4)ある程度の耐久性がある。このすべてを満たすのがスーパーのレジ袋です。

スーパーが変わるとレジ袋の色やロゴが変わるので、いろんな店の袋を使います。緑はサンダル、茶色は茶葉、のように、パッと見て分かるのがよいのです。

【旅の荷物は防災用品】現金やカード類。普段お買い物に行く時に持っていくもの。つまりね、普段のお買い物バッグの収納場所を防災用品リュックにするのです。

@m__azusa あづささんのツイ、とってもためになるのに、どんどんツイが流れていって、さかのぼるのが大変です。今はパソコンなしの生活なので、余計に(>_<)でもがんばって見てるので、これからもよろしくお願いします。

【旅の荷物は防災用品】これにて紹介は終了です。私たちの旅バッグにはその他デジカメ&充電器、日記帳、色鉛筆、地図、ガイドブックなどが入っていますが防災グッズの必需品ではないと思い割愛。ここまで読んでいただき本当に感謝しております!!

@m__azusa いずれのグッズも、説明も、実体験によるものなので説得力full 感謝!感謝! QT 【旅の荷物は防災用品】これにて紹介は終了です。私たちの旅バッグにはその他デジカメ&充電器、日記帳、色鉛筆、地図、ガイドブックなどが入っていますが防災グッズの必需品ではない

* * *

なお、世界旅192か国目フィジーまで、テントを所持していました。

テント

このツイートが、次の災害に備える人の、役に立てますように…(-人-)

もちろん私も自分の防災バッグを見直します!!



* * *

本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
出典URL付記リンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやTwitterにおける情報の小規模な引用や紹介。
事前連絡出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動や出版等で、当サイトおよび当管理人のもつ料理レシピや写真を活用・使用したい場合(料金は≫こちら)。
事後連絡でもよいのでお寄せ下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。
ご遠慮ください】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用ならびに営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。