スーパー健康フード「イシクラゲ」でスタミナ雑炊。

2018/06/17

イシクラゲの雑炊

これはイシクラゲの雑炊です。
イシクラゲは健康に素晴らしく良いスーパーフード。日本では古来から食用にされてきた、陸上のラン藻類です。現在も健康増進のための活用について研究が続けられています(と私は認識しています)。

* * *

この地面に貼り付いている黒いものがイシクラゲです。「これ食べるの?」って思っちゃいますよね、びっくりですよね。

イシクラゲ

でもね、イシクラゲはめちゃくちゃ健康に良いみたいです。論文サイトを探すといろいろと健康への良い評価結果や食品加工への前段階研究成果が出てきます。

◆藍藻類イシクラゲの食品素材としての特性(≫こちら

イシクラゲ

上の論文の抄録では、「イシクラゲの主成分は食物繊維であり、各種ミネラル類やタンパク質の含有量も多く、健康を志向する人々への新しい食品素材すなわち健康食品として、また医療用食品としての開発も可能である。」とし、イシクラゲが食用として東南アジアで栽培されていることも言及しています。

* * *

野草や野生植物や山菜などのファンの人は、こういった状態のイシクラゲを採取するんですよ。泥の上のものは泥臭い(当たり前か)ので、砂利の上のもので、あまり踏まれていないものを拾います。

イシクラゲ

洗えば砂利が簡単に落ちていくので、外に水道があるなら外である程度砂利を落とすほうがよい。

イシクラゲ

台所でもしばらくボウルに入れて水に浸しておきます。そうすると実にきれいな、わかめと海苔の中間のような食材になります♪ 無味無臭で、生食もできますし、汁物や雑炊に、あおさのように入れて食べられます。ただしソフトな食感なので歯ごたえはなく、わかめの代用にはならないと思います。

イシクラゲ

そう。海苔やあおさって思うと、使いやすい♪ しかも無料採取♪
健康に良いスーパーフードなので、私はこうしてスタミナ雑炊にすることが多いです♪

* * *

イシクラゲの雑炊

レシピは簡単です。

heart『スーパー健康フード「イシクラゲ」のスタミナ雑炊♪』
材料(4人分):

イシクラゲ
1かたまり(※1)
ごはん(炊いた白米)
お茶碗大2杯
1L
かつおだし顆粒
小1/2
小1/2
醤油
少々
乾燥にんにく(※2)
小1
大2個
ニラ(またはあさつき)
好みの量(例えば10本)

※1:例えば5cm四方1つ。
※2:あらびきガーリックなどで市販されているものを使うとすでに細かくなっているので便利です。

作業工程:30 分

  1. イシクラゲを洗って異物を除去し、ボウルに入れて水に浸しておく。
  2. 鍋にごはん、水、かつおだし顆粒、塩、醤油を入れ、強火にかけて煮立たせる。
  3. その後火を弱め、10分間くらい、米を粉砕するように木べらなどで強くかき混ぜる。
  4. とろみがついて汁が濁ったら、味見をして、塩加減やだし加減や水分量を好みに調え、乾燥にんにくを入れて混ぜ、フタをして弱火で置いておく。
  5. (中国粥のようになめらかにしたい場合、ここでハンドブレンダーを使って数秒間撹拌し、一部の米をよりよく砕く。)
  6. イシクラゲを細かく刻み、鍋に入れて混ぜ、再びフタをして弱火で置いておく。
  7. 溶き卵を作り、火を強めて雑炊を熱くしたところに細くまんべんなく垂れ流し、半分くらい固まってきたところで全体を撹拌する。
  8. ニラを細かく刻んで乗せる。
  9. 食べるときにひと混ぜしていただきます。
  10. Enjoy!
(←click!)
このレシピやブログ記事を気に入っていただけたら応援クリックお願いします(*^_^*)

使用スパイス:あらびきガーリック
こしょう
生のニラがないときはこれが合います♪:チャイブ、チャービル
チャイブチャービル
チャイブはネギっぽくて、チャービルはセリっぽい。

きのこの記事について:我が家は、雪は滅多に降らない(降っても数cmしか積もらない)気候の、いわゆる日本の暖地~中間地で、海際から1kmくらいの、少し周囲より高い場所(標高約100m)の、南向きに見晴らしのよい場所に建っています。東の隣には住宅が続きますが、西の隣に今は誰も歩かない林道がきれいに残っていて、そこを500mほど西に進んで少し高度を下げると再び車道と民家があります。サイトに掲載するきのこの多くはその500m区間に生えます。きのこ鑑定については調べて調べまくる性格もあり、採取きのこを食べて体調に変化をきたしたことは幸い一度もありません。なお私も家族もお酒が飲める体質、概ね健康体質、アレルギーなし、服薬中の薬なし。また、記事掲載日はきのこ情報に関係しません。きのこへの考え方


* * *

本記事、レシピ内容及び写真の著作権はすべて管理人:松本あづさ(プロフィールは≫こちら、連絡方法は≫こちら)にあります。読んでくれた方が実際に作って下されば嬉しいですし、料理の背景やTipsなど、世界の料理情報の共有を目的として、大事に作成しています。
出典URL付記リンクを貼れば小規模な範囲でOKなこと】
・ご自身のサイト、ブログ、FacebookやTwitterにおける情報の小規模な引用や紹介。
事前連絡出典明記をお願いします】
・個人、団体、企業等の活動や出版等で、当サイトおよび当管理人のもつ料理レシピや写真を活用・使用したい場合(料金は≫こちら)。
事後連絡でもよいのでお寄せ下さい(楽しみにしています)】
・学校や大学の宿題や課題で当サイトを活用してくれた児童・生徒・学生さん。
ご遠慮ください】
・大々的なコピペや読み込み、出版物への無断転載。
・商用非商用ならびに営利非営利を問わず、個人、団体、企業等の活動や出版等での無断使用。
※免責事項:上記の引用に基づいて万が一損失・損害がありましても、対応はユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。